忍者ブログ

ゆずず

育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

たびたびの喧嘩。

先週と今週とゆずずから幼稚園で喧嘩したという話を聞きました。

1つ目は、
同じグループのお友達がご飯を食べるのが遅かったらしく、先生や大人のマネが好きなゆずずは「早く食べなさい!」とすごい怒って言ってしまったらしい。

その子はずっと食べないで遊んでばっかりだったので、気になったらしく、そう言ったのだそう。

そしたら、「ゆずず、先生にすっごい怒られちゃった。」と言っていました。

先生が怒った内容は忘れたらしいのですが(汗)、相手の子も両方怒ったようです。

叩いたりはしていないそうなので、言葉だけの喧嘩だったよう。


2つ目は、
園庭の滑り台で遊んでいるときのこと。
隣のクラスの男の子が、ゆずずが先に滑ってるのにぶつかってきて、ポロシャツに泥をつけられて、怒ったらしい。

するとその子と向かい合って、黙ったまんまだったらしく、
「じゃんけんで勝った方がごめんなさい言おうか。」と提案したそうな^^;

で、ゆずずが勝って、「ごめんねー。」と言ったんだけど、その子は知らん顔していて、話し合いは平行線のまま(笑)
お部屋に入る時間になったので、おしまいになったとのこと。

「先生はいなかったの?」と聞いたら、「先生はドッチボールなんかしちゃってさぁ~全然見てなかった。」と言っていました。
先生を見たってことは、先生の助けが欲しかったのかなぁ、なんて思うとちょっと親バカになってしまうので(笑)
このくらいのことは何回もあるでしょうから、乗り越えて行けるかな?きっとね。

ちなみに昨日のお迎えの時、男の子にちょっかい出されて「やめて!」と大声でどなっていました(--;

知り合いのママさんから「ゆずずちゃん、園外保育に行った時に男の子に帽子を引っ張られてちょっかい出されてたんだけど、泣いちゃうかと思ったら、すごい勢いで「やめなさーい!」って言ってて、強くなったんだなぁって思ったよー。」と言われて、「え~?そんなこと言うんだ?」と親の私もビックリしたのですが、今日この目で確認できた次第であります^^;

うーん、もうちょっと優しく言ってみたら?とアドバイスしましたが、やめてほしいことを優しく言うのも、ゆずずからみたら変なのかも・・・?


それにしても、よくからかわれているんだなぁと思いました(汗)



ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。
にほんブログ村 子育てブログ 幼稚園児育児へ
にほんブログ村
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

無題

うちの子も心配なことばかりだよ。
今朝も、昨日持って帰ってきたぞうさんの時計をパパに見せながら、
『○○くんと○○くんが寝転がって潰しちゃったの』と、顔が取れたぞうさんを直して欲しいと言いました。
○○くんと○○くんは最近しょっちゅう名前がでてて、よくからかわれたりちょっかい出されたりしてるみたい。
それでも、『○○くんと○○くんはお友だちだから。』というので、まあ、大丈夫なのかなあって思ってはいるけどね。

そろそろ男の子と女の子と個性というか特徴が別れてくるのかな。

それにしても、はっきり言えるほど強くなったってことはいいことだと思うよ(^^)
  • from chiebab :
  • 2011/06/22 (09:15) :
  • Edit :
  • Res

なんだか。

本人はあまり気にとめてないみたいだけど、話を聞くと心配になっちゃうよね。
ちなみにうちも持って帰ってきた時計、下の方がぺしゃんこになってました(汗)
ねこさんだったんだけど、耳も後ろに折れてへろへろ。
長女ちゃんと一緒によくいるって聞いてるから、もしや一緒にからかわれてたりして・・・(汗)
ほんと、男女差がはっきりしてきた感じするね~。
はっきり言えるのはいいのかもだけど、なんとなくもうちょっと段階踏んで怒ってほしいのよね・・・。
聞いた話だと、いきなりキレるみたいに怒ってるっぽい・・・(泣)
  • from JOAN(ジョアン) :
  • 2011/06/22 (10:03)

No Title

ゆずずちゃん、強ーい\(^o^)/
これくらい強くないと集団生活やっていけませんよね。
うちの娘もめちゃくちゃ強いです。
うちのは、もう、強過ぎて可愛げがなくて(泣)
そのうち、この強気な態度で逆にいじめられるんじゃないかと不安です。
でも今のところは、やんちゃな男の子にも「やめて!」ときっぱりはっきりビシッと言うので、からかわれることなく、過ごせているようです。
本当にねえ、やめてほしいことを優しく言うのは、子どもにとっては道理に合わないんでしょうね(笑)
  • from ゆずりは :
  • URL :
  • 2011/06/22 (22:46) :
  • Edit :
  • Res

遅くなりました。

返事が遅くなってすみません
そうなんです、強いみたいでビックリです。
本人いわく、クラスの男の子はみんな優しくない、と言ってるので(笑)、
ちょっかいがブームになってるのかもしれないですね^^
うちもかなり強気なので、男の子がビビってないか心配ですが、
それでも毎日からかわれているようです(汗)
「嫌なことは言わないと相手に伝わらないんだよ~。」と実は年少さんから言い続けてたので、それが爆発したのかも。ひょえ~。
  • from JOAN(ジョアン) :
  • 2011/06/25 (15:08)

No Title

おはようございます♪
いつもどうもありがとうございます♪

幼い子供は親の鏡なんてよく言われますが
自分は息子なんで、悪さしないか気になりますね(笑)
このころの子供には良くあることですし、
園というコミュニティでどうすごしていくか
不安と期待の入り混じり

良くからかわれるのは反応がいいからですよ
リアクションが♪

またよろしくお願いいたします♪
  • from スーパーサイドバック :
  • URL :
  • 2011/06/23 (08:35) :
  • Edit :
  • Res

ありがとうございます。

返事が遅くなりすみません。

うちの子も鏡なんですかね~。
もう少し優しいと思うんですけど・・・ナンテ(笑)
とりあえず登園拒否とかはしてないので、いろいろと学んでいってほしいなぁと思います。
この前はほっぺを両手で押されたりして、顔で遊ばれたらしいです・・・。
何も言わず立っていたそうな・・・。別に嫌じゃなかったみたいです^^;

またよろしくお願いします♪
  • from JOAN(ジョアン) :
  • 2011/06/25 (15:12)

無題

いけないと思った事をきちんと伝えられる事は良いことだと思うよ

子供って言葉がストレートだから
「あらら…もう少し優しく」とか思ってしまうよね

滑り台、うちの子がお友達と連なって滑っているのをよく目撃するから
もしや…
  • from かおり :
  • 2011/06/23 (20:30) :
  • Edit :
  • Res

そうなの。

だいぶ言葉がストレートなのよね・・・。
嫌なことはきちんと相手に伝えるように言っているんだけど、なんというかかわいげがないよ(泣)
滑り台は違う子だから大丈夫♪
うめさんは女の子がいじわるだと言っていたよ~☆
どうなんだろうね~?
  • from JOAN(ジョアン) :
  • 2011/06/25 (15:19)

No Title

子どものフリーダムな発想、おもしろいですよね。
私も3人の子ども達の日々のつぶやきや迷(?)言をブログに書いたり、手帖に書き残したりしています。
こういう子ども時代にしか持っていない感性、大事にしたいですよね。

我が家も「宝物」って、言います。
私から子ども達に使っていたら、息子や娘からもらった手紙に「お母さんはぼくの宝物です」なんて書いてあって、うるるぅ~(泣)っとなってたりします。
お互いを無条件で認めあえる母子関係って、ステキですよね。
  • from ゆずりは :
  • URL :
  • 2011/06/28 (23:13) :
  • Edit :
  • Res

うちも・・・。

ゆずずから「宝物~」って言われたい~(泣)
そんな手紙もらったら、間違いなくうるうるもんです。
今はまだなんか守られてる感に浸ってるみたいなので、無理かな?(笑)

お子さんが3人ですと、いろんな言葉が飛び交って楽しそうですね!
私もなんかブログとかノートとか記録していけたらなぁと思います。
今だけだと思うので、大事な時間にしたいですね☆
  • from JOAN(ジョアン) :
  • 2011/06/29 (10:20)

No Title

久し振りデス!!
進級するたびに喧嘩内容が変わってるんねん。
今、年長クラスの喧嘩のことを聞いたら
年少以下のほうがまだ可愛いほうだと思ったりしてる。

男の子はともかく
女の子のほうがもっと怖いのよ~って担任先生から聞いてんねん。

親が夫婦喧嘩してたとき聞いてしまった言葉を使って
喧嘩を売る女の子

いつも母から使ってる言葉を使って怒る女の子

一番ビックリしたのか

『お前、わからんのか~っ!わからんなら死ね~っ』って言い出した女の子もいて

父が怒ったときの言葉だって・・・。

こぇぇぇと思いながら

私も怒るとき言葉を選んで注意してます・・・。
  • from 楓颯嵐ママ :
  • 2011/06/29 (23:12) :
  • Edit :
  • Res

久しぶり♪

ご無沙汰です!
年長さんともなるとすごくなりそうだね。
うちは早生まれでのほほんとしてるから、周りから影響を受けそうな予感…。
親のことって喧嘩に限らずよーく見てるんだよね。
ほんと、気をつけないとだね!

  • from JOAN(ジョアン) :
  • 2011/07/01 (10:25)

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
JOAN(ジョアン)
性別:
女性
職業:
OL&学生
趣味:
薬膳
自己紹介:
JOAN♀
おおざっぱなA型・
30代満喫中。育児方針は「食事と睡眠は性格や体を作る基礎」。
国際薬膳師を取得。フルタイム勤務をしながら、臨床内科・方剤・薬膳処方科の研究科生として在籍中。


ゆずず♀
2007年3月生まれ。産まれたときから大人しくて手がかかりません。マイペース・食欲はかなり旺盛。主に家庭保育園で育てました。児童英検Sliverに挑戦中。夢はパティシエ。

ゆずずの育て方1

おむつなし育児
親子で楽しむ!おむつなし育児 ゆずずが1才少し前に知ったので、はじめたのは遅かったですが、それでも出会えてよかった本の一つです。2歳の夏におむつをとる、という俗に言うトイレトレーニングとは考え方が異なります。赤ちゃんは生まれたときから排泄する欲求があり、大人の都合でオムツにしているということ。これから赤ちゃんを考えている方にぜひ読んでいただきたいです。もちろん、0~2歳児の方にも!

じぶんでつくるクスリ箱
昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

重曹でナチュラルベビーケア
ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

図解よくわかる陰陽調和料理
旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

自然にかえる子育て新版
薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。

安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。

パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。

西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。

かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

母乳で育てるコツ増補改訂版 これもうちのバイブル本です。おいしいお乳のために日々食事を節制していました。卒乳後、子どもには必要のない食べ物など、参考にしています。興味のある方はこちらのHPも→自然育児相談所

ゆずずの育て方2

漢方的スローライフ
漢方は西洋医療のように対処療法ではなく、原因を見つめ直して体質を改善していく方法です。それには体に取り入れる食べ物、ストレスとどう向き合っていくかなど自分を取り巻く全体をとらえていく必要があります。今の自分の環境を甘んじて受け入れる…。この漢方的スローライフの考え方は人を穏やかに優しくし、ひいては自分を救うことにつながるのではないかと思います。

子育てマクロビ教室
食事に気をつけるだけで子どもは本当に落ち着きます。キーキー怒りっぽかったり、攻撃的だったり、落ち着きがなかったりということはありませんか?それは食べ物のせいだったりするのです。うちの子手に負えない…と思う方はぜひ試してみてください。そして楽しくご飯を作って食べることが一番です。

試して選んだ自然流子育てガイド
著者は3人の子どもを自然流育児で育てたお母さんで、文章は話し言葉で書かれているのでとても読みやすかったです。自然流育児ってこんな感じなのね~とよくわかる本です。手当法のところはとても参考になります。

ひとりっ子を伸ばす母親、ダメにする母親
ひとりっ子とは?ひとりっ子にしないためには?ひとりっ子はなぜいけないのか?兄弟間の年が離れすぎていても、ひとりっ子になるのだそう。将来どういう大人にすればよいのか、そのために母親や父親はどうあるべきか?育児だけではなく、その先の人生についても考えさせられた本です。

最新CM ありがとう!

[04/24 マル]
[04/24 マル]
[04/23 マル]
[08/07 ゆずりは]
[08/05 スーパーサイドバック]
[07/29 スーパーサイドバック]

お買いもの♪

ブックオフオンライン
不要になった本は売るべし!


☆amazon★


楽天♪

カーズ特集【トイザらス】
トイザらスオンラインストア

ご訪問ありがとうございます

Thank you Daddy!

Copyright ©  -- ゆずず --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]