ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
進級テスト、無事に・・・!
今日はスイミングスクールの進級テストでした。
ゆずずにはあまり緊張を与えないよう、何度も言わず、さっくりテストの話をして終了。
でもなんとなく緊張してる感じがありました。
私もいつもは途中で隣りのショッピングセンターに買物に行ったりするのですが、今日は貼りつき状態(笑)
なにげにゆずずは「テスト」なるものが初体験だったりします。
これで結果がダメでも落ち込まないといいのですが…。
最初はまだテストではなくて、テスト前の練習を何度かしていました。
これは毎回必ず行うバタ足練習。ガラス越しなので、写りが悪い写真ですが…。
みんなで手をつなぎながらジャンプ。今日は先生入れてこのレベルは3人でした。ゆずずだけジャンプのタイミングが違くて、みんなで笑ってました。
いよいよテスト…。先生とお話ししてます。
テスト結果を先生がノートに記入して、何やら話しています。
「おめでとう~!(進級したので)ワッペンが1つもらえるよ~!」
と先生がゆずずに向かって話していました。
私はニコニコ、当の本人は若干ポカーンとしていました(笑)
テストが終わった後、全員集まって、先生が出してくれた簡易滑り台で遊びました。
あとで聞いてみると、それが一番楽しかったようです^^
更衣室に戻ってきて、「テスト合格したの~?」と聞いてみると、
「んー??した~のかな??あー、した~のかも?」
とあいまいな返事。
ノートを確認すると、
合格のおしらせが入っていました。あ~よかった~!
家に帰って、ワッペンあるよ~というと、「つけてつけて!」と興奮気味でした。
そして、
「テスト合格してよかったぁ。」とつぶやきました。
それなりにプレッシャーがあったのかな?
よくがんばったね!と褒めるとにこにこでした。
ゆずず、これからもがんばっていこうね~☆
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
ゆずずにはあまり緊張を与えないよう、何度も言わず、さっくりテストの話をして終了。
でもなんとなく緊張してる感じがありました。
私もいつもは途中で隣りのショッピングセンターに買物に行ったりするのですが、今日は貼りつき状態(笑)
なにげにゆずずは「テスト」なるものが初体験だったりします。
これで結果がダメでも落ち込まないといいのですが…。
最初はまだテストではなくて、テスト前の練習を何度かしていました。
「おめでとう~!(進級したので)ワッペンが1つもらえるよ~!」
と先生がゆずずに向かって話していました。
私はニコニコ、当の本人は若干ポカーンとしていました(笑)
テストが終わった後、全員集まって、先生が出してくれた簡易滑り台で遊びました。
あとで聞いてみると、それが一番楽しかったようです^^
更衣室に戻ってきて、「テスト合格したの~?」と聞いてみると、
「んー??した~のかな??あー、した~のかも?」
とあいまいな返事。
ノートを確認すると、
家に帰って、ワッペンあるよ~というと、「つけてつけて!」と興奮気味でした。
そして、
「テスト合格してよかったぁ。」とつぶやきました。
それなりにプレッシャーがあったのかな?
よくがんばったね!と褒めるとにこにこでした。
ゆずず、これからもがんばっていこうね~☆
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
No Title
私もわかなの時はいつもより真剣に見ちゃってました・・・
無事に合格おめでとうございます。
これからゆずずちゃんも、合格ってことの嬉しさが分かるはずですよ~~。
うちはワッペンなどはなく小さな賞状だけですが、わかなは○級受かった~^-^といつも嬉しそうですよ。
ありがとうございます!
真剣に見ちゃいますよね。
ワッペンが増えたり、帽子の色が変わっていくので、ちょっとずつゆずずも気になってくるだろうし、合格の嬉しさがわかってくるといいなぁ。
昨日はゴーグルをしたい!と言ってましたが、上の級の子以外はだめなので、説明すると「ふ~ん」って感じでした^^;
No Title
いつもどうもありがとうございます♪
プール進級おめでとうございます!
そしてお疲れ様でした
こうしてひとつひとつ体験して、
それが経験となり成長されていくんですね♪
ワッペンが光ってみえるでしょうね♪
またよろしくお願いいたします♪
ありがとうございます!
ワッペン、本当にゆずずには光って見えるだと思います。
それはそれはもう、「つけて~」「まだついてないの?」って催促が^^;
これからも楽しく続けていけたらなぁと思います。
コメントありがとうございました♪またお伺いしま~す^^
No Title
ファイトです!
でも先を計画することってとっても大事ですよね。
それも明確に、前向きに。
気分的にはいい気持ちです。
結果がついてくるといいですね☆頑張ってください!
私ももうちょっと頑張りま~す。
おめでとう
ワッペンが貰えると子供達はテンション上がるよね
隆の体育スクールでも進級テストがあってバッチが貰えるんだけどもらった途端に「付けて付けて~」って大騒ぎだったよ
ふふ。
ワッペンに大喜びなんだね☆ちょっとしたことなんだけど、御褒美みたいでうれしいんだろうね。
ちなみにワッペン、210円でお買い上げです^^;
その辺も含まれてたら私も大喜びだったんだけどなぁ…残念。
せっせこ手縫いで縫いました・・・。
帽子伸びるからとれそうで心配…(汗)
偶然?
てか、
段の数・・・
ギャップがある・・・汗
うちのスイミングでは35級もあるの・・・汗
ひょえ~!
級が上がるごとにワッペンとかあるのかな。
そしたらすごいママも大変だわね・・・泣