ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
ひとりでアイロンがけ。
幼稚園で使っているランチョンマットのアイロンがけをお願いしてみました。
半分に折ってからジュ―。
さらに半分に折ったところをジュ―。
体操ズボン入れもジュ―。カメラ目線でパシャリ。ちょ、ちょっと生地の色が怪しくなってきてるっ!
ズボン入れのひもの部分をみて「ここはかけるの?」って聞いてきたり、アイロンの温度は低・中・高となんで違うのかを聞いてきたり、とにかく興味津々。
そこで低のアイロン表示の服を探し始めたのですが、これがなかなかなくて。ほとんど中ばっかり。意外とないもんですね~。
そんなわけでゆずずに頼むアイロンがけは中のみでいけそうです^^
私はお手伝いという名目で、とにかくいろいろゆずずにさせてます。
お料理(包丁、ご飯炊きなど)、皿洗い、郵便物をとってきてもらう、掃除、洗濯物干し・たたみ・しまい、机拭きなどなど。
案外、戦力になってくれてます^^
包丁やアイロンなどの危なそうなことも、どうなったら危ないのかというのをよく教えます。
多少のけがも何度かありますが、危ないところがわかっているからか軽く済んでいますし、それも経験のうちかなぁと楽観視してます。
いつかロッキー(お父さん)のワイシャツもかけられるようになってくれると、マコはラクなんだけどなぁ~なんて、ラクしすぎ??(笑)
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
ズボン入れのひもの部分をみて「ここはかけるの?」って聞いてきたり、アイロンの温度は低・中・高となんで違うのかを聞いてきたり、とにかく興味津々。
そこで低のアイロン表示の服を探し始めたのですが、これがなかなかなくて。ほとんど中ばっかり。意外とないもんですね~。
そんなわけでゆずずに頼むアイロンがけは中のみでいけそうです^^
私はお手伝いという名目で、とにかくいろいろゆずずにさせてます。
お料理(包丁、ご飯炊きなど)、皿洗い、郵便物をとってきてもらう、掃除、洗濯物干し・たたみ・しまい、机拭きなどなど。
案外、戦力になってくれてます^^
包丁やアイロンなどの危なそうなことも、どうなったら危ないのかというのをよく教えます。
多少のけがも何度かありますが、危ないところがわかっているからか軽く済んでいますし、それも経験のうちかなぁと楽観視してます。
いつかロッキー(お父さん)のワイシャツもかけられるようになってくれると、マコはラクなんだけどなぁ~なんて、ラクしすぎ??(笑)
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
No Title
いつもどうもありがとうございます♪
いいですね~素晴らしいです
自立心を促す
そして好奇心も♪
うちはいまだに7歳になりますが、1人でお使いもできません・・・とほほ
またよろしくお願いいたします♪
ありがとうございます。
こちらこそいつもありがとうございます♪
うちは特に女の子なので、いろいろ器用にこなしてくれるといいなぁと思って、時間がかかりますがそれも楽しいです。
というか、私がラクしたいだけって噂も…(笑)
おつかいはなんだかすごくハードルが高そうです!
私がコメントするのもなんですが…
火傷せずに出来たんだ!私が知らないうちにどんどん成長してます。凄いね…
知らないおじちゃんって言われないように時間作って会話しないとな…
あっという間に大きくなりますね
少し・・・。
すぐに治ったけどね。
知らないおじちゃんにはもうならないでしょう。
どっぷりお父さん好き好きに浸かってますから…^^;
時間ある時でいいですよ~。
No Title
どんどんお手伝いをさせてねぇぇぇ。
うちの姫たち、私がしんどいとき
だまってやってくれてますw
ありがとう!
「大丈夫?」ってトントンしてくれるけどね(笑)
いろいろお手伝いしてくれると助かるよね☆
ますます頑張ります!
No Title
4才でアイロンがけとは!!
ゆずずちゃん、日々の生活に対して好奇心旺盛なんですね。
我が家もお手伝いと称して、いろいろ家事をさせてますが、お料理以外はあまり興味がなさそうで・・・・
アイロンは、私のほうが与えることに恐怖があって、とてもお手伝いさせられません。
いやはや確かに、夫のワイシャツを娘がアイロンしてくれるようになると助かるなあ。
ところで、先日は息子の低身長のこと、励ましのコメントありがとうございました。
ちょっと前向きに考えられるようになりました。
よかったです^^
ゆずは好奇心旺盛というか、自分からしたい!とは言わないのですが、やってみる?と聞くとやるやる~!というタイプです。
なので、こんなのものあるよーっていう気付きをたくさん与えてあげたいなぁと思っています。
アイロンはさすがに目は離せませんが、自分の持ち物をかけるのは楽しいみたいです。
よくよく考えたら、うちはゆずずの幼稚園グッズと夫のワイシャツくらいしかアイロンってかけないんですよね…。
なので、ワイシャツにたどりつくまではだいぶハードルが高そうです^^;