ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
鼻ほじほじ。
ゆずずがある日突然、両方の鼻の穴に指を突っ込むことを覚えました。
(そんなこと覚えなくていいのにー!!)
ゆずず:「ほじほじぃ~うひひひ~。」
ゆずず:「お母さんの近くに来て~ほじほじー!!ひゃははは~。」
マコ:「ゆずず~そんなに指入れてると、蜂さんがブーンと飛んできて入っちゃうよ?」というと、
ゆずず:「へっ?!」
大急ぎで鼻をつまみました。
「こうしたら入らなくなる~?なるの~?ねぇなるのー?!」とちょっとビビりモード(笑)
こういうシモ系って、幼稚園とか小学校とかみんながやってると楽しくて仕方ないんですよねぇ。
小学校低学年くらいで卒業するかしら…。
女の子だから、ほじほじは避けてほしいです…。
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
(そんなこと覚えなくていいのにー!!)
マコ:「ゆずず~そんなに指入れてると、蜂さんがブーンと飛んできて入っちゃうよ?」というと、
大急ぎで鼻をつまみました。
「こうしたら入らなくなる~?なるの~?ねぇなるのー?!」とちょっとビビりモード(笑)
こういうシモ系って、幼稚園とか小学校とかみんながやってると楽しくて仕方ないんですよねぇ。
小学校低学年くらいで卒業するかしら…。
女の子だから、ほじほじは避けてほしいです…。
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
無題
大物に…。
大学の時っていうのがかなり年齢高しですね!!
さすがに女子はひかれる気が…。
そこそこ普通でやっぱりいいかも…(笑)
ふふ・・・
あれま…。
鼻くそとって、紙につけてけらけら笑ってます(汗)
女子であろうと小さい頃はみんなほじほじ期があるよね~。
でも両方はひどいわ…。
早く恥じらい期が来てほしい
No Title
うちは、さすがにお兄ちゃんがやってるところは最近見ないかな・・。少なくとも、人前ではやらなくなったみたい。
だけど、まだ現役の弟くんは取れたやつを壁にたくさん貼ってたことがあったよ。
あまりの衝撃に叫びながら怒っちゃった(^^ゞ
男でもできれば早めにやめて欲しいです。
おっ。
ってことは小学校低学年あたりまでかしら。
まだまだ先だね…。
弟君、まじめに壁に貼ってるのがなんとなく想像できました^^
せめてティッシュにやってほしいところだね。
今のところやらなくなったので、蜂さん攻撃がきいたのかも?!
初めまして!
うちにも幼稚園に通い始めた3歳の娘がいるんですが、いつも人の目を盗んでホジホジやってます;;
見た目が悪いのもあって「指じゃなくてティッシュでやって~
他の子がどうかとか知らないもので、もしかしたら鼻炎の気があるのかも…と思っていたのですが、何と言うか…好きなんですね、子どもって
うちはまだ両鼻はマスターしてませんが、確かに女の子で両鼻は親的に辛いかも…。
鼻の穴が広がってしまわないか心配ですが、なんとも清々しい笑顔ですね(笑)
と言うか、お母さんの一言であの反応…可愛らしいです
でわ、失礼しました
またお邪魔します!
ありがとうございます!
初コメありがとうございます!
娘ちゃんもやりますか!やはりほじほじ期はみんな通るんですね♪
ほんと、両穴は勘弁してほしいです
鼻炎の気があるのかも…という話を聞いて、確かにあのほじほじをする前に「鼻の中がぐにゅぐにゅする~」みたいなことを言っていました
私が幼少期鼻炎だったので、受け継いだのかも
私の一言が効いたみたいで、それ以来見かけません(笑)
このまま続くといいのですが…こっそりやってそうですね
またぜひ遊びに来てくださいね♪