ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
お父さんと文通。
ゆずずが起きている時間にロッキー(お父さん)はいないことが多いので、ホワイトボードに毎日夜寝る前にお手紙を書いています。
この日は、「おとうさんへ きょうは おひるはほっとけーきだったよ ほんとだよ(ハート)」でした。こんなに手抜きで済ませてしまったお昼(汗)が、ゆずずには嬉しかったよう。『しろくまちゃんのほっとけーき』の本の影響が強いみたい。
下にロッキーからのメッセージ欄(ゆずずの字でへんじらん)と書いてあるのですが。(写真は"らん"しか見えないです)
そこにゆずずが描いた不思議な絵を発見。
これ。
私は蚊が横向きに飛んでるのかなぁと思ったんですが、皆様どうでしょうか。
本人に聞くと「かたつむりだよ!」と若干怒っていました(汗)
うーん…まだ微妙な顔の向きとかの調整はできない模様^^;
動いてる感じは上手にかけてるんだけどなぁ。
っていうか、肝心の渦巻きがない?!(笑)
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
下にロッキーからのメッセージ欄(ゆずずの字でへんじらん)と書いてあるのですが。(写真は"らん"しか見えないです)
そこにゆずずが描いた不思議な絵を発見。
私は蚊が横向きに飛んでるのかなぁと思ったんですが、皆様どうでしょうか。
本人に聞くと「かたつむりだよ!」と若干怒っていました(汗)
うーん…まだ微妙な顔の向きとかの調整はできない模様^^;
動いてる感じは上手にかけてるんだけどなぁ。
っていうか、肝心の渦巻きがない?!(笑)
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 個人面談…驚き!
- | HOME |
- 鼻ほじほじ。 >>
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
素敵だね!
ありがとう
パパからの返事、すごく楽しみにしていて、2行くらいしかないと、「2つしかない~」とダメだしも^^;
きっと好き好き~は今だけだから、堪能させたいと思います(笑)
No Title
ぶぶぶ。
前に描いたやつのほうがよっぽどかたつむりに見えたんだけど、
どうやら顔を正面から描きたかったらしく、こうなってしまったみたいです^^;
No Title
手抜きなんだけど、子どもたちは大喜び。ジャムやはちみつ、メープルシロップ、生クリームなど、塗るもののバリエーションが多いほど盛り上がります。
パパと文通、素敵だね(^^)
親子のコミュニケーションは大切だよね。
そっか♪
どうしても甘くなっちゃうんだよね。
生クリームは考えなかったかも!あるとすごく豪勢な感じだね!
私はいつもいるけど、パパはなかなか会えないから、最近は会うために5:30起きしてるくらい好きなんだよねぇ。
手紙も楽しそうにやってるから、このまま続くといいなぁ。
No Title
うちもみぃとパパとの交換日記をしてたな。
ゆずずちゃんの絵
言われればカタツムリってわかるよ。
でも上手やで!!
ゆずずちゃんが思ったことを描くことってすばらしいなんだよ。
ウンウン
ありがと!
ノートのほうが後に残っていいかも!と思いました。
かたつむり、微妙なアングルで結構好きです♪
正面の顔の書き方がちょっと変わったのよね~。
それで描きたかったのかも^^
No Title
しかも字がとっても上手だね
我が家も少しずつでも字が書けるようになると良いな♪
私はとんぼに見えてしまった
ごめん ゆずちゃん
ふふ。
どうみてもかたつむりに見えなかったんだよね~。
確かに言われてみればとんぼにも見える^^
字はまだ大きさがバラバラだし、小さい「つ」とか濁点をよく忘れるよ^^;
最近はハートを描くのに凝っていて、あちこちハートです(笑)
No Title
いいなあ、パパと文通。
うちの子ども達と夫の間には、こういう心あったまるような交流がないなあ(汗)
マコさんがゆずずちゃんの心の中に、不在がちな父の存在を、上手く浸透させているからですよね。
私も見習わねば・・・
なかなかいいです♪
お父さん→お仕事→行かないと生活していけなくなる、というのを話してあるからなのか、好き好きでも「行かないで。」とはならず、わりとあっさり「いってらっしゃい!」というので面白いです^^
でもどちらかというと、お父さん好き好きになってくれると、私から離れて息抜きできるので、それ狙いです(笑)一石二鳥でいい感じです。