ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
ウォーターサーバー、申し込みしてみました。
私は首都圏在住ですが、水・・・品薄ですね。
1歳未満の子がいらっしゃるご家庭の方は本当に心配だと思います。
というか、1歳未満に限らず、4才のゆずずでもすごく心配。
でも、まぁ市も基準値は超えていないと言ってるし、大丈夫かなと思っていたんですけど。
ある日ロッキーが慌てふためいて「水やばくない?!」と言ってきて。
別にその日に何かあったわけではなく、ただ会社の人と話していて心配になったんだそうーー;
まぁよくありがちですね。
でもロッキーはわりとだいぶ先まで考えていたらしく、二人目の子どもができたら、どうすんだ!?と心配していたみたい。
確かに今私が飲んだ水が体内に蓄積されていたら…と思うととても心配。
乳児も心配だけど、胎児もかなり心配です。
で、水をネットで探していたんだけど、もう6月出荷とかなんですね!ビックリ!
そんな中ウォーターサーバーが検索にひっかかって見ていたのですが…。
申し込んでしまいました…(笑)ロッキーのあおりに弱い私…。
いつくるかは書いてないのですが、まぁ気長に待ってみようかな。
電気ポットと同じくらいの電気代というところにひかれました。
私は冷たい飲み物は夏の酷暑以外は飲まないので、電気代もさほど変わらない感じ。
何よりうちはお米と味噌汁をほぼ毎日・毎食食べるので、炊飯器に水を入れながら大丈夫なんかな…と心配してました。 今は汲み置き水をつくって、それを使ってます。
水自体の単価はそんなに高いわけではなさそう。
レンタル料とか諸費用・おまけなどで各社違うようです。
ちなみに頼んだのはこれ↓ コスモウォーターというところ。今は色が選べず、ブルーになるよう。(PCからのみ閲覧できます)


他にも数十社ありますが、有名どころをピックアップ
してみました。(PCからのみ閲覧できます)
宅配水ならクリクラ
水の宅配は、アルペン・ピュアウォーター
ウォーターサーバーなら、ワンウェイウォーター!!
アクアセレクト
今日たまたま、同じクラスの幼稚園のママさんに会ったのですが、ご近所の方々(お子さんのいるおうちが多いかな)は洗濯物を外に干してないんだそう。(放射能の関係で)
うちの周りはご高齢の方が多いのもあってか、前後左右がっつり外に干しています^^;
でもご高齢の方も子どもと同じで免疫が弱ってくるから、というか、大人も用心に越したことはないと思うんですが、専門家の方々や国が大丈夫だと言ってるから大丈夫、とするか、いや、それでも普通じゃないから心配、となるかは、もう自己責任ですね。
チェルノブイリでは最初、普通の生活をしていて大丈夫という国の指示に従っていたにもかかわらず、3週間後に退避の指示に変わり、あとあとになってから命を落とされる方が多かったのだそう。
日本の原発の影響で、遠いスイスとか海外でもヨウ素が検出されてるそうですし、数値も気候や風向きによって変動する上に、計測地点が自分が浴びてる量と同じなのかも厳密にわからないので、もうどうにもならないような気がしてます。
今のところ、うちは何事も(洗濯も外遊びも食べ物etc…)ストレスにならない程度で、直感的に生活している感じです^^;
ランキングに参加しています。 よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。 このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。
にほんブログ村
1歳未満の子がいらっしゃるご家庭の方は本当に心配だと思います。
というか、1歳未満に限らず、4才のゆずずでもすごく心配。
でも、まぁ市も基準値は超えていないと言ってるし、大丈夫かなと思っていたんですけど。
ある日ロッキーが慌てふためいて「水やばくない?!」と言ってきて。
別にその日に何かあったわけではなく、ただ会社の人と話していて心配になったんだそうーー;
まぁよくありがちですね。
でもロッキーはわりとだいぶ先まで考えていたらしく、二人目の子どもができたら、どうすんだ!?と心配していたみたい。
確かに今私が飲んだ水が体内に蓄積されていたら…と思うととても心配。
乳児も心配だけど、胎児もかなり心配です。
で、水をネットで探していたんだけど、もう6月出荷とかなんですね!ビックリ!
そんな中ウォーターサーバーが検索にひっかかって見ていたのですが…。
申し込んでしまいました…(笑)ロッキーのあおりに弱い私…。
いつくるかは書いてないのですが、まぁ気長に待ってみようかな。
電気ポットと同じくらいの電気代というところにひかれました。
私は冷たい飲み物は夏の酷暑以外は飲まないので、電気代もさほど変わらない感じ。
何よりうちはお米と味噌汁をほぼ毎日・毎食食べるので、炊飯器に水を入れながら大丈夫なんかな…と心配してました。 今は汲み置き水をつくって、それを使ってます。
水自体の単価はそんなに高いわけではなさそう。
レンタル料とか諸費用・おまけなどで各社違うようです。
ちなみに頼んだのはこれ↓ コスモウォーターというところ。今は色が選べず、ブルーになるよう。(PCからのみ閲覧できます)


宅配水ならクリクラ




今日たまたま、同じクラスの幼稚園のママさんに会ったのですが、ご近所の方々(お子さんのいるおうちが多いかな)は洗濯物を外に干してないんだそう。(放射能の関係で)
ランキングに参加しています。 よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。 このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
無題
採取場所の放射能値とかが出てたから
200キロ圏のここらでダメなら採水地もダメになったりするかなとか、もう疑心暗鬼もいいとこで…
外国産の水を入れてるウォーターサーバーが無いもんか
そうそう!
水は採取場所が選べるんだけど、外国はさすがになかった…泣
旦那も外国から取り寄せれば?と言ってて、クリスタルガイザーとかボルビとか見たけど、どこも売り切れ…。
とりあえず関西までいけば大丈夫かと基準のない直感的な判断(笑)で、関西以西の産地にしてみたよ。九州でもよかったんだけど、さすがにエコじゃないな、と思って…。なんだか矛盾してるけどね^^;
とりあえず、千葉の水と関西の水と半々くらいで生活してみるよ~。
No Title
接し続けるとがんになるかも知れないけど、人によってはならないし、それは誰にもわからないってところが似てるかなと。
雨が降った後の水道水がちょっと恐いので、買い物に出たときに手に入れば水を買っておくけど、後はほぼ普段どおりに生活しています。
同じく…。
水だって人によって飲む量も違うし、同じ採取場から飲むとも限らないしね。
雨の日の翌日は私も注意してる
幸い今は降ってないけど、梅雨時までには問題なくなってることを祈りたい…。
情報がたくさんありすぎて、何を信じていいかわからないし、逆にそれに振り回される生活にも疲れてきた…。
私も吹っ切れて、普通に生活してたんだけど、旦那のこの一言でうっかり購入(笑)
いつくるかわからないけど、様子見してみます♪
無題
外国の水といっても、外国のお水は硬水が多いから乳児には適してないし、軟水を探すとなるとまた大変だろうから。一応、天気と毎日の線量はチェックすることにしてるけどね。
ほんと。
おなか壊しそうだもん…大人でも飲みにくいし。
天気は本当に要注意だよね~。
あの雨の翌日の計測値、ほんと跳ね上がったもんね。
梅雨までになんとか落ち着いてほしい…
気にし出すとね
私も、洗濯物を中に干してたんだけど、あまりの乾かなさに、風が強くない日は外に干すし、水も、お茶作ったり、薬飲んだり、大量に飲む?時だけは、買った水を使うけど、お料理や炊飯に使うと、すぐなくなっちゃって、なかなか手に入れるのも大変だしね
ちなみに、うちには出荷停止になる寸前に買った、千葉県香取市のほうれん草があるから、8日置いてから、大人が食べようと思ってます
難しいところ。
水まだまだそんな状況なんだね。
500mlならこの前ダイソーにさりげな~く置いてあったけど(笑)、スーパーだとあっという間になくなりそう。
私も吹っ切れたりニュース見てまたふっきれなかったり、右往左往してるというか。とりあえずストレスためない程度に、水と食べ物は体に入るものなので、できる範囲でやろうかなという感じかなぁ。
早く落ち着いて、ニュースに出てこない日が来るといいね☆
No Title
少しずつ普通の生活に戻しつつあるけど
洗濯物とかはまだ部屋干しのままです。。。(汗)
花粉症ってこともあるんだけど外に干すタイミングを逃しちゃった感じ。
梅雨の時期になったらまた水道水の基準を超えそうで
ちょっと恐いよね。
私もウォーターサーバーを申し込もうと思っていて
ハワイウォーターが気になっています^^
学生の時に購買で売っていて美味しかったんだよねー
うちも。
久しぶりに布団を干したら、私も花粉を吸い込んだのか寝起きがずるずるだったよ(汗)
みんな情緒不安定になるよね。先がなかなか見えなくて。
気分って自分でいかようにもできる、と前セミナーの先生が言ってたのをよく思い出すのよね。
これ以上は気分を沈ませないようにっていう線引きをして、自分に言い聞かせることで、悪い方向に落ちていくのをストップさせることができるって。
春休みもあって、いつもの生活と違っちゃってるから余計に狂うよね。
でももうすぐ幼稚園始まるから、ちょっと嬉しいかな。いろいろ心配はあるけどね^^;
お互い頑張っていこうね!とりあえずクラス書きよ!(笑)
ハワイウォーターが学校で売ってたってすごい気がする!初めて聞いた~!外国語系だったのかな?
外国のお水で、日本の影響は受けなそうだね♪