ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
1階に住むということ・・・ネコちゃんいらっしゃい。
前は一軒家の2階に住んでいたのですが、今はアパートの1階に住んでいます。
地に足付けて、じゃないけど、やっぱり地面が近い暮らしってすごくいいなぁと感じます。
土を感じるというか自然が近づいてくるというか、上手く言えませんが。
前はベランダが狭いのもあって、お友達をよんでのプールや、ちょっと外遊び的なことができなかったり。植物を育てるのも好きなので、1階にちょっと幸せを感じています(笑)
そしてそんな幸せなお外にノラ猫ちゃんがふらっとやってきます。
網戸越しにネコちゃんに足で触ろうとするゆずず(--;
植木鉢の中でまったり中のネコちゃん。癒される~♪
たまにエアコンの室外機の上で丸くなってることも。
ベランダに生えてる雑草がすすきみたいなので、ねっこがふかくて、刈ってもつんつんすごく痛い草なんですよね。
なのでねこちゃんも平らなところがお気に召すよう^^
ごはんをあげちゃうと住みつきそうなので、あげたいのを我慢して見てるだけにしてます^^
いつかゆずずとなでなでしてみようと思います。フーッ!とやられるかな…。
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、お好きなバナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。



地に足付けて、じゃないけど、やっぱり地面が近い暮らしってすごくいいなぁと感じます。
土を感じるというか自然が近づいてくるというか、上手く言えませんが。
前はベランダが狭いのもあって、お友達をよんでのプールや、ちょっと外遊び的なことができなかったり。植物を育てるのも好きなので、1階にちょっと幸せを感じています(笑)
そしてそんな幸せなお外にノラ猫ちゃんがふらっとやってきます。
たまにエアコンの室外機の上で丸くなってることも。
ベランダに生えてる雑草がすすきみたいなので、ねっこがふかくて、刈ってもつんつんすごく痛い草なんですよね。
なのでねこちゃんも平らなところがお気に召すよう^^
ごはんをあげちゃうと住みつきそうなので、あげたいのを我慢して見てるだけにしてます^^
いつかゆずずとなでなでしてみようと思います。フーッ!とやられるかな…。
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、お好きなバナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。



PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
No Title
我が家も社宅の3階で暮らしてるので、実家の一軒家に帰ると、リビングから子供たちが庭でお花に水をあげてたり、犬と遊んだり、メダカに餌をやってたり・・・を眺めるのが好きです!
周りが田んぼのかなりの田舎で蚊もすごいんだけど・・・(笑)
小さくても、土の庭があるってやっぱり良いですよね~♪
この夏はたくさんの家庭菜園が楽しみですね(^-^)
遅くなりました。
そうそう、虫の量は半端ないですけどね^^;
バッタと蜘蛛がすごい多いです・・・。
ベランダの根っこを全部ほって、土を耕したいくらいなんだけど、さすがに賃貸だからだめかな?(笑)
プランター野菜をちょこちょこやれたらなぁと思います♪
無題
昔、パパが一人暮らしをしていたアパートにもノラ猫ちゃんが来ていたのを思い出したよ。
子猫を産んでその中の1匹が頭の模様がカツラを被っているみたいだから
「ヅラ」って名前を付けてけっこうなついて可愛いかったよ
しばらくしたら超太っちょの巨大ネコに成長していました
ふふふ。
太っちょのネコって超かわいいよね~☆
ノラはアパート付近をうろうろするのが好きなのかね^^
No Title
玄関先で見たねこちゃんが1Fのお部屋のベランダに
いたりして(笑)
でも2Fのリビングが生活スペースだからゆずずみたいに
「こんにちはー」みたいなのはあまりできないのよね。
ちょっと違った生活スタイルが新鮮だね♪♪
癒しネコ。
おうちを一周して、ネコちゃんも楽しそう☆
ゆずずは「ネコちゃーん!」って一瞬見るのですが、あっという間にさよならします(--;
No Title
いつも、どうもありがとうございます♪
自分は超がつくくらい、高所恐怖症ですので
もちろん1階に住んでます(笑)
ですが、こういった庭やスペースが無いので
さすがに外遊び的なことはできない住宅事情ですが
なんとか・・・
1階は素晴らしい、VIVA1階!!(笑)
またよろしくお願いいたします♪
こんにちは!
高所恐怖症とは!なんとなく意外です^^
お仕事上高いところにも上ってパシャリとしそうな気がしていたので^^
1階はいいですよね~。なんか広く感じるというか、いい感じです♪
またよろしくお願いいたします。