ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
レトロな子・・・。
連休で久しぶりに近くの公園に行きました。
ゆずずは知り合いのママさんから「ゆずちゃんって感情表現が上手だよね。」と言われて、そうなのかな?と思っていたのですが、確かにご飯を見ては「わぁ~おいしそ~!」というし、今日も公園で夕陽が沈みかけていると、「い~眺めだなぁ~あ~ほんとにいい眺め~」と言っています。私はてっきりおばちゃんなのかと思っていましたけれどもね・・・。
さて、そんなゆずず、何かを埋めています・・・。
何埋めてるの~?と聞くと、
ゆずず:「大判小判埋めてるの~。」だって・・・。
やっぱりおばちゃんでしたな・・・・(´Д`;)江戸生まれかっ!?
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
ゆずずは知り合いのママさんから「ゆずちゃんって感情表現が上手だよね。」と言われて、そうなのかな?と思っていたのですが、確かにご飯を見ては「わぁ~おいしそ~!」というし、今日も公園で夕陽が沈みかけていると、「い~眺めだなぁ~あ~ほんとにいい眺め~」と言っています。私はてっきりおばちゃんなのかと思っていましたけれどもね・・・。
何埋めてるの~?と聞くと、
ゆずず:「大判小判埋めてるの~。」だって・・・。
やっぱりおばちゃんでしたな・・・・(´Д`;)江戸生まれかっ!?
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
No Title
ぶぶぶ。
いつ大人の固定観念が植え付けられてしまうのか・・・。
ちょっと寂しかったりします^^;
No Title
いつもどうもありがとうございます♪
すごいですね~
昭和の世代じゃないですかまるで(笑)
子供ってほんとどこからそう言うのを吸収するんでしょうか?
逆に大人になったら子供っぽくなったりして(笑)
またよろしくお願いいたします♪
ほんとに・・・。
大判小判=現在のお金という認識はまだないよう・・・(笑)
大人になったら子どもっぽくなるのはいいですね~♪
でも精神年齢は大人がいいです^^顔だけ・・・って無理か=3
またお伺いしますね~♪
想像力
何を埋めているかわかりませんけど、大判小判を埋めるっていう発想が、豊かな証拠だと思います。
ありがとうございます!
お砂場で使う砂の型抜きのおもちゃを、せっせこ埋めておりました^^;
絵本の影響をガッツリ受けてるみたいで、古い言葉(そうじゃ、とか、ごふじょうとか)が会話で出てきてビックリです。
いつもありがとうございます。
遊びに伺いますね~♪
No Title
台風が過ぎ去ったら公園に掘りに行ってこようかしら?
それにしてもゆずちゃんは語彙が豊富でおしゃべりが上手だね(^^)
おそくなりました・・・。
大判小判ならぬ、ただのダイソーで買った砂場の型抜きを埋めてたんだけどね(笑)
語彙が豊富なのはいいんだけど、もう今じゃ使わない言葉ばっかり…(汗)