ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
父の日、お父さんに書いた手紙の内容は・・・。
昨日は父の日でしたね。
皆さまどんな父の日を過ごされましたか?
うちは土日休みのお仕事ではないので、朝ほんの少しだけいて、ゆずずと会話することができました。
昨日のおやつに父の日用の分も一緒にクッキーを作りました。
最近お料理のお手伝いを毎日、毎食してくれるゆずず。
しかも始めようとすると、「一緒にやるから待ってぇぇ~!」っと発狂しながら台を持ってきます(笑)
クッキー、よく作るんですけど奥が深いですよね~。
クックパッドとかでおいしそうなのを見つけて、毎回違うレシピを参考にしているのですが、これ!っていうレシピにまだ出会えず・・・。
お手伝いとしては、電子レンジをお願いしたり、袋にいれてこねてもらったり、麺棒で延ばしたり、お決まりの型抜きなど。
今日は皿洗いをさせてみました。何気にはまったようで、たくさんあらってくれました♪ラッキー♪ちょっと風邪気味で、お料理中はマスクしてました^^
そしてお父さんに書いた手紙がこちら。
『おとうさんへ いつもおかねかせいできてありがとう。がんばってるね!(ハートハート)なつやすみになったらすいかたべようね(ハート)』でした。
なぜ夏休みにすいかの話が出てきたのかはまったくもって不明・・・^^;
たいてい何かしら日常会話での内容が書いてあったりするんですけど、今回はわからず・・・幼稚園でお話ししたのかなぁ。
感謝の気持ちが書かれていたので、よかったです☆
あとからひげを追加したりして、楽しそうに描いてました。
これからもゆずずに好かれているお父さんでいてくれるといいなぁと思います。
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
皆さまどんな父の日を過ごされましたか?
うちは土日休みのお仕事ではないので、朝ほんの少しだけいて、ゆずずと会話することができました。
最近お料理のお手伝いを毎日、毎食してくれるゆずず。
しかも始めようとすると、「一緒にやるから待ってぇぇ~!」っと発狂しながら台を持ってきます(笑)
クッキー、よく作るんですけど奥が深いですよね~。
クックパッドとかでおいしそうなのを見つけて、毎回違うレシピを参考にしているのですが、これ!っていうレシピにまだ出会えず・・・。
お手伝いとしては、電子レンジをお願いしたり、袋にいれてこねてもらったり、麺棒で延ばしたり、お決まりの型抜きなど。
そしてお父さんに書いた手紙がこちら。
なぜ夏休みにすいかの話が出てきたのかはまったくもって不明・・・^^;
たいてい何かしら日常会話での内容が書いてあったりするんですけど、今回はわからず・・・幼稚園でお話ししたのかなぁ。
感謝の気持ちが書かれていたので、よかったです☆
あとからひげを追加したりして、楽しそうに描いてました。
これからもゆずずに好かれているお父さんでいてくれるといいなぁと思います。
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。
にほんブログ村
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1
昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。
ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。
旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。
薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。



この記事へのコメント
No Title
そうですね。
でも最近の世の中のお父さんは、一昔前と違って、育児に参加してくれるのが当たり前な感じなので、レベルが高くなってると思います。
中学生くらいまでは嫌われないでいてほしいです^^
理想の父
但し、親友小説には全力で名脇役になれるよう努力する事。
これが私の理想の人生です。
この思いを忘れないようにお父さんとして頑張ります!また、ゆずずにも同じ気持ちで人生歩んで欲しいです。
とりあえず。
家族小説も追加で!
No Title
拝見しながらほっこりしました。
ゆずずちゃん、かわいいなあ。
お父さんのお手紙にハートいっぱい。
スイカは、うーん、自分の願望?
子どもって、今の自分の希望とか欲求を書きませんか?
うちの子ども達の手紙、いつも笑えるんですよ。
さすがに、お父さんには「いつもありがとう」と感謝の意を書いてましたが。
クッキーレシピ、これぞ!というのに私もまだ巡り合ってないんです。
簡単で美味しい、が私の基準だから(^_^;)
手をかければかけるほど、おいしいお菓子できますものね。
またおススメレシピがあれば教えてください。
ふふ。
うちほとんど食べないのに、なぜ?って感じです^^
何気にすごい好きな食べ物だったりして・・・。
私も簡単なのじゃないとやる気がなくなります(笑)
確か粉と砂糖とバターとサラダ油だけだったんですが、うーん、ちょっとギトギトしていてもたれちゃいました。
個人的には冷蔵庫で寝かすとやっぱり違う気がします。
でもその時間ですらおしかったりして・・・^^;