ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
ドラゼミ、無料体験やってみました。
前回の続きになりますが…。
先日、ドラゼミなるものを知って、無料教材を取り寄せてみました。
ゆずずにやらせたい!とかそういうつもりはまーったくなくて、
単にどんなもんかと私が興味を持ったので^^
そして、しまじろうのDMとかでも結構楽しんでやってるんですよね~。
私は漫画読んで、ちょっと一息(笑)
いつもパパにおねだりするところで、同じ展開じゃーんとか思っちゃうんですけど。
無料のサンプルで、ゆずずは何ができるのかな?とか、何が苦手なのかな?とかを知ることができるし、私がすごく勉強になるんですよね。
親向けの冊子なんかに書いてありますが、このくらいの子どもってどういうことができるようになるといいのかな、とか、この先の小学校の授業に遅れないで済むのかな?とか、そういう知識って自分からとりに行かないと入ってこないですよね。
とりあえずひらがなとカタカナは書けるようにした方がいいんだな、とかある程度の目安を知るためにも情報が必要だなぁと思います。
それを無料体験で得ようとしてる私…(笑)セコイ。
無料の教材サンプル。
真剣に色塗り。
木を通って、ひらがなのところまで行くらしい。
こんな感じ。
ドラえもんやのび太くんなどのキャラクターがたくさん出てるので、ドラえもん好きにはたまらない感じになっています^^
吹き出しがあったりして、おはなし感覚で楽しめそうな感じです。
ゆずずはというと、ドラミちゃんがかわいかったみたいで、「ドラえもんの妹なんだよ~」というと、大興奮(笑)「えっ!妹なのー!?ドラミちゃんはどこに住んでるの?」って言ってました。
答えに困ったので、未来って言う遠い国からきたんだよ、とさっくりかわし…。
ドラミちゃんにひかれるなんて、女の子なのね~としみじみ。
ジャイアンやスネオ、のび太くんには目もくれません(笑)
しずかちゃんはじっと見てましたけどね。
今のところポピーをやってるので、やらせるつもりはないですが、このドラゼミは陰山先生というかたが監修されてるそう。
確か、この方の本が本屋にたくさんあった気がするので、有名な方なんでしょうね。
百ます計算、今度本屋で見てみようかな・・・。
この日は幼稚園から帰ってきた後にやって、なかなか楽しい午後を過ごせました♪
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
先日、ドラゼミなるものを知って、無料教材を取り寄せてみました。
ゆずずにやらせたい!とかそういうつもりはまーったくなくて、
単にどんなもんかと私が興味を持ったので^^
そして、しまじろうのDMとかでも結構楽しんでやってるんですよね~。
私は漫画読んで、ちょっと一息(笑)
いつもパパにおねだりするところで、同じ展開じゃーんとか思っちゃうんですけど。
無料のサンプルで、ゆずずは何ができるのかな?とか、何が苦手なのかな?とかを知ることができるし、私がすごく勉強になるんですよね。
親向けの冊子なんかに書いてありますが、このくらいの子どもってどういうことができるようになるといいのかな、とか、この先の小学校の授業に遅れないで済むのかな?とか、そういう知識って自分からとりに行かないと入ってこないですよね。
とりあえずひらがなとカタカナは書けるようにした方がいいんだな、とかある程度の目安を知るためにも情報が必要だなぁと思います。
それを無料体験で得ようとしてる私…(笑)セコイ。
ドラえもんやのび太くんなどのキャラクターがたくさん出てるので、ドラえもん好きにはたまらない感じになっています^^
吹き出しがあったりして、おはなし感覚で楽しめそうな感じです。
ゆずずはというと、ドラミちゃんがかわいかったみたいで、「ドラえもんの妹なんだよ~」というと、大興奮(笑)「えっ!妹なのー!?ドラミちゃんはどこに住んでるの?」って言ってました。
答えに困ったので、未来って言う遠い国からきたんだよ、とさっくりかわし…。
ドラミちゃんにひかれるなんて、女の子なのね~としみじみ。
ジャイアンやスネオ、のび太くんには目もくれません(笑)
しずかちゃんはじっと見てましたけどね。
今のところポピーをやってるので、やらせるつもりはないですが、このドラゼミは陰山先生というかたが監修されてるそう。
確か、この方の本が本屋にたくさんあった気がするので、有名な方なんでしょうね。
百ます計算、今度本屋で見てみようかな・・・。
この日は幼稚園から帰ってきた後にやって、なかなか楽しい午後を過ごせました♪
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
No Title
いつもどうもありがとうございます♪
幼児教育ですか~
うちは長男の時は何もしませんでした
特に子供って自分もそうでしたが、親が示してあげても
なかなか興味しめさないお意味なくなってしまうので・・・
長男は魚や動物、生物に興味を持ち
水族館や動物園、科学博物館など行きたがり
誕生日には図鑑など欲しがっていたので、そこで
4歳ころにはひらがなも読めるようになってましたので
それでいろいろ覚えたようです、教育というか動物の
自然の話を聞いてそれが教育になったようです
次男は3歳になったばかりですが、長男を見ていろいろ興味示してくれるので
それがいい教育になってるのかもしれません・・・
すみません、これ前回の記事関連でした(謝)
うちはどらゼミもしまじろうも入ってくるんですが
あまりにもしつこいので、嫁が嫌がって捨ててます(笑)
またよろしくお願いいたします♪
こんにちは♪
子どもが興味を示さないものは確かにやっても響かないですよね。
楽しいことがやっぱり大事なんだなぁと思いました。
水族館や動物園、いいですね!
実体験に勝るものはないと思います。
うちの子はなぜか魚と鳥にまったく興味がなく…。
動物園は好きなんですけど、水族館はイマイチです^^
女の子だからなのかなぁ。
お話を聞いて自然に覚えた…まさに理想です^^
確かにDMはしつこいですね(笑)
締切間近になるとまた来たりして。
うちはじっくり読んだらすぐ捨てます(汗)
またよろしくお願いします!
No Title
ドラえもんと聞くと、昔お兄ちゃんが友達のお家で遊ばせてもらったドラえもんの人生ゲームを思い出します。
お兄ちゃんはルーレットの結果ジャイ子と結婚したのですが、
ジャイ子と結婚したままゴールすると、
とんでもない大金を払わなくてはならないと知り、
急いで離婚したと言っていました。
なんて夢のないゲームだろうと、しずかちゃんよりジャイ子に近い私は思った記憶があります。
ぶぶ。
子ども用のゲームに結婚・離婚って…確かに夢がない(汗)
私もしずかちゃんよりジャイ子だなぁ☆
あの生真面目なジャイ子結構好きなんだけど・・・(笑)
No Title
ふふふ。
昔の友達とか酔った勢いで電話かかってくるんですよね~。
そういうタイプなのかしら^^;
勉強はいずれは通る道なので、とにかく楽しくできるようになってくれたらなぁって思っています。