ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
本半額!で思わず・・・迷子に。
先日、近くにBックオフ(←バレバレ・・・?笑)があったので行ってきました。
Bックオフってお店の規模によって扱ってる商品が違いますよね。
本とCDとかだけじゃなくて、お皿や洋服、スポーツ用品、電化製品とかも扱ってたりして、前に神奈川に住んでいた時もよく利用していたのですが、思わぬものが高値で売れて、外食1回分になったりしてウキウキしていたものです。
千葉の時は近くになかったので、ここはどうかしら?と思って行ったら、洋服とスポーツ用品とかが充実していてなかなかいい感じでした^^
立ち読み中・・・(立ってないけど^^;)
児童本のところでお店の人があわただしく、本を詰めていました。
すると、お店のアナウンスが「児童本は17時30分まで半額でーす!」といってるではありませんか!
こりゃラッキー!と思いつつ、物色・・・。
レジに並んでくるからここで待っててね、と言ってゆずずを写真の椅子で待たせてレジへ。
結構列ができていたので、ゆずず大丈夫かなぁと思って急いで戻ると、椅子にいないではありませんか!!
ゆずず~!と呼んでも近くにいる気配なし・・・。
すると「ただいま、ゆずずちゃんという4才の女の子が迷子になっております。お心当たりのある方はカウンターまでお越しください。」
とアナウンスが!!
ひょえ~!!と思いつつ、ダッシュで行くと、お店の女の人と涙目でお話していました。無事に合流。
あ~よかった=3
あとで話を聞いてみると、「だってレジから帰ってこないんだもん。」とのことで、心配になって探しにきたんだそう。
一緒に来てもらえればよかったんだけど、本人も読んでる本があって待てるというし、こういうときに限って悪い人がこないとも限らないので、連れて行くべきなんでしょうね・・・ごめんゆずず・・・。
こちらが戦利品。2000円ちょっとで買えました♪
好きな作家さんの本ばかりなので、マコは大満足。
ゆずずはプリキュアの本が欲しかったみたいですけどね・・・。
プリキュアはまだTVで観せていないのですが、本ならいいかなぁと思って立ち読みしたんですけど、いや~、「やっつけてやる~!キュアなんとか~☆」みたいなフレーズは、恥ずかしくて読めない感じです・・・(笑)なりきれなくてごめんゆずず・・・。
まだまだ生活が肌になじまなくて、いろいろとバタついてますが、新しい本でゆずずのテンションがちょっとあがったようです^^
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
Bックオフってお店の規模によって扱ってる商品が違いますよね。
本とCDとかだけじゃなくて、お皿や洋服、スポーツ用品、電化製品とかも扱ってたりして、前に神奈川に住んでいた時もよく利用していたのですが、思わぬものが高値で売れて、外食1回分になったりしてウキウキしていたものです。
千葉の時は近くになかったので、ここはどうかしら?と思って行ったら、洋服とスポーツ用品とかが充実していてなかなかいい感じでした^^
児童本のところでお店の人があわただしく、本を詰めていました。
すると、お店のアナウンスが「児童本は17時30分まで半額でーす!」といってるではありませんか!
こりゃラッキー!と思いつつ、物色・・・。
レジに並んでくるからここで待っててね、と言ってゆずずを写真の椅子で待たせてレジへ。
結構列ができていたので、ゆずず大丈夫かなぁと思って急いで戻ると、椅子にいないではありませんか!!
ゆずず~!と呼んでも近くにいる気配なし・・・。
すると「ただいま、ゆずずちゃんという4才の女の子が迷子になっております。お心当たりのある方はカウンターまでお越しください。」
とアナウンスが!!
ひょえ~!!と思いつつ、ダッシュで行くと、お店の女の人と涙目でお話していました。無事に合流。
あ~よかった=3
あとで話を聞いてみると、「だってレジから帰ってこないんだもん。」とのことで、心配になって探しにきたんだそう。
一緒に来てもらえればよかったんだけど、本人も読んでる本があって待てるというし、こういうときに限って悪い人がこないとも限らないので、連れて行くべきなんでしょうね・・・ごめんゆずず・・・。
好きな作家さんの本ばかりなので、マコは大満足。
ゆずずはプリキュアの本が欲しかったみたいですけどね・・・。
プリキュアはまだTVで観せていないのですが、本ならいいかなぁと思って立ち読みしたんですけど、いや~、「やっつけてやる~!キュアなんとか~☆」みたいなフレーズは、恥ずかしくて読めない感じです・・・(笑)なりきれなくてごめんゆずず・・・。
まだまだ生活が肌になじまなくて、いろいろとバタついてますが、新しい本でゆずずのテンションがちょっとあがったようです^^
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
PR
漢字に興味があるらしい。
先日、区役所へ行った帰り道で、
ゆずず:「おかあさん、このカミ(上)っていう漢字に棒が1本ついてる字は何て読むの?」
と突然聞かれて、「え?何何?何の字?」と思ったら、
これでした。禁止の『止』という字。
別の日でも「水と本っていう漢字は似てるね。」と言っていたのでビックリしました。
簡単な文章から途中にある漢字をあてずっぽうなのか、わかってるのかはわかりませんが、読むことが、少しできてきたようです。
さらに、禁止の止だよ、というと、「禁止ってなぁに?」という具合に、言葉の意味をよく聞かれます^^;
私も間違ったことは教えたくないので一緒に辞書を引きますが、いや~辞書がないところでは、言葉の意味を教えるのって本当に難しいです。意外と微妙に自分が思ってたのとの違うこととかあって。
今日は「損」ってなぁに?と聞かれ、うーん・・・と悩んでしまいました。
『利益を得られるものが、失ってしまうこと』、と辞書にありましたが、今度は「利益ってなぁに?」『失うってなぁに?』となって、若干エンドレス状態になってきています(汗)
でも言葉の意味を早く覚えてくれるのはいいことですね。
できるだけつきあってあげて、いろんな言葉を吸収してほしいなぁと思います。
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
ゆずず:「おかあさん、このカミ(上)っていう漢字に棒が1本ついてる字は何て読むの?」
と突然聞かれて、「え?何何?何の字?」と思ったら、
別の日でも「水と本っていう漢字は似てるね。」と言っていたのでビックリしました。
簡単な文章から途中にある漢字をあてずっぽうなのか、わかってるのかはわかりませんが、読むことが、少しできてきたようです。
さらに、禁止の止だよ、というと、「禁止ってなぁに?」という具合に、言葉の意味をよく聞かれます^^;
私も間違ったことは教えたくないので一緒に辞書を引きますが、いや~辞書がないところでは、言葉の意味を教えるのって本当に難しいです。意外と微妙に自分が思ってたのとの違うこととかあって。
今日は「損」ってなぁに?と聞かれ、うーん・・・と悩んでしまいました。
『利益を得られるものが、失ってしまうこと』、と辞書にありましたが、今度は「利益ってなぁに?」『失うってなぁに?』となって、若干エンドレス状態になってきています(汗)
でも言葉の意味を早く覚えてくれるのはいいことですね。
できるだけつきあってあげて、いろんな言葉を吸収してほしいなぁと思います。
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
区役所内めぐり。
引っ越しの翌日、転入届を出しに区役所に行きました。
そしてゆずずの保育園の申請も出しに行きました。
私が働く予定なので、幼稚園ではなく保育園を探しているのですが、旧住所から申請したのですが残念ながら認定にならず・・・。
新居は全国でもワースト3に入る待機児童の多いところ。
でも4才児からはわりと空きがあるとのことで、期待していたんですけどね。
タッチの差で希望していた園がうまってしまった感じでした。
保育園入園も本当にすごいドラマがあるようです。
申請書を出しに行くときは、洋服はよれたりボロを着て行って本当に困ってますアピールをしたり、窓口で大声で「本当に入れないと困るんです!」と詰め寄ったり、はたまた入所優先順位をあげるために、雇用証明書を偽造する・・・なんて人もいるとか。(これはネット上で見たんですが)
そこまでやってでも入所したいってことなんでしょうね・・・。
そんなわけでゆずずは今、プータローです(笑)
幼稚園にいたのに、どこにも属さないのはいいんだろうか?とか考えましたが、年長さんだけの幼稚園とかもありますから、あんまり気にしてない感じです。
区役所へ転入届を出しに行くと、医療費の受給券を発行してもらうべく、別の窓口へ。
さらに子育て関係の窓口へもう1つ。
そして保育園の窓口へ。
合計4つ回って、ゆずずもへろへろ。
そして、行きも通ったのですが、区役所近くにある開かずの踏切・・・。
6-9時と16-??時が進入禁止になっています(--;
行きは10時頃通ったのですが、やっぱり10分弱待たされました。
そして帰りは半分もわたってないあたりでカンカン鳴りだしてビックリ!!
「キャー!!殺されるー!!」
と絶叫しながら、猛スピードで走り抜けました。
線路が4本?6本かな?くらいなんだけど、幅広にとってあるような感じなので、わたり終わるまでが長い長い。
しかもやけにバウンドする地面で、ぐわんぐわん上下しながら走り、無事にセーフでした。
あ~怖かった!
その後、電化製品を買いに近くの電気屋へ。
笑っちゃうんだけど、家からシーリングライトを持ってきたんですが、なんと、消すところがないんです。
部屋中どこを探しても壁にスイッチがない・・・。
しかもこの部屋だけじゃなくて、他の部屋全部・・・。
しばらく、どうなってるの?とポカンとしてましたが、古い建物だからなのか、ひもスイッチ方式の照明じゃないと消せないことが判明・・・ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
シーリングは撤去して、照明を数点購入いたしました・・・。うーんイタイ出費。
その後、歩いて1分もしないところに公園があるので、ゆずずの気分転換に少し遊びました。
ターザンロープで遊ぶゆずず。
大好きなブランコも滑り台もあって、すっかりご満悦です^^
引っ越しでバタバタしてちゃんと遊べなかったので、ガッツリ遊びました。
明日(21日)からはロッキー(お父さん)がしばらく車を使っていなくなるので、チャリで散策になりそうです・・・。
うーん坂が多いのにこの老体、大丈夫なんだろうか??
すでにあちこち筋肉痛です(泣)
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
そしてゆずずの保育園の申請も出しに行きました。
私が働く予定なので、幼稚園ではなく保育園を探しているのですが、旧住所から申請したのですが残念ながら認定にならず・・・。
新居は全国でもワースト3に入る待機児童の多いところ。
でも4才児からはわりと空きがあるとのことで、期待していたんですけどね。
タッチの差で希望していた園がうまってしまった感じでした。
保育園入園も本当にすごいドラマがあるようです。
申請書を出しに行くときは、洋服はよれたりボロを着て行って本当に困ってますアピールをしたり、窓口で大声で「本当に入れないと困るんです!」と詰め寄ったり、はたまた入所優先順位をあげるために、雇用証明書を偽造する・・・なんて人もいるとか。(これはネット上で見たんですが)
そこまでやってでも入所したいってことなんでしょうね・・・。
そんなわけでゆずずは今、プータローです(笑)
幼稚園にいたのに、どこにも属さないのはいいんだろうか?とか考えましたが、年長さんだけの幼稚園とかもありますから、あんまり気にしてない感じです。
区役所へ転入届を出しに行くと、医療費の受給券を発行してもらうべく、別の窓口へ。
さらに子育て関係の窓口へもう1つ。
そして保育園の窓口へ。
合計4つ回って、ゆずずもへろへろ。
そして、行きも通ったのですが、区役所近くにある開かずの踏切・・・。
6-9時と16-??時が進入禁止になっています(--;
行きは10時頃通ったのですが、やっぱり10分弱待たされました。
そして帰りは半分もわたってないあたりでカンカン鳴りだしてビックリ!!
「キャー!!殺されるー!!」
と絶叫しながら、猛スピードで走り抜けました。
線路が4本?6本かな?くらいなんだけど、幅広にとってあるような感じなので、わたり終わるまでが長い長い。
しかもやけにバウンドする地面で、ぐわんぐわん上下しながら走り、無事にセーフでした。
あ~怖かった!
その後、電化製品を買いに近くの電気屋へ。
笑っちゃうんだけど、家からシーリングライトを持ってきたんですが、なんと、消すところがないんです。
部屋中どこを探しても壁にスイッチがない・・・。
しかもこの部屋だけじゃなくて、他の部屋全部・・・。
しばらく、どうなってるの?とポカンとしてましたが、古い建物だからなのか、ひもスイッチ方式の照明じゃないと消せないことが判明・・・ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
シーリングは撤去して、照明を数点購入いたしました・・・。うーんイタイ出費。
その後、歩いて1分もしないところに公園があるので、ゆずずの気分転換に少し遊びました。
大好きなブランコも滑り台もあって、すっかりご満悦です^^
引っ越しでバタバタしてちゃんと遊べなかったので、ガッツリ遊びました。
明日(21日)からはロッキー(お父さん)がしばらく車を使っていなくなるので、チャリで散策になりそうです・・・。
うーん坂が多いのにこの老体、大丈夫なんだろうか??
すでにあちこち筋肉痛です(泣)
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2



