ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
一人で・・・。
- 2013/03/10 (Sun)
- 5才11ヶ月 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
この週末はいろいろな経験をさせてみました。
まずは美容院デビュー。
ずっと嫌がってた美容院。
背中が隠れるまで伸ばすんだ~と今も結構長いのにまだまだ伸ばす気でいるゆずず。
でも卒園式があるので、揃えるくらい切らない?というとOKが♪
私もちっちゃく写ってますけど・・・(笑)好きなDVDを見せてる隙に切るらしい。ゆずずのチョイスははなかっぱ。
美容師さんには「人見知りしないですね~」と言われました。いいのか悪いのか?(笑)右が切った後。前髪と後ろはほんとにちょっぴり。
日曜日、午前中にお母さんの変な顔(左下)を描いた後、一人でおつかいに行ってもらいました。
牛乳を買いに650m先のコンビニまで。250円持たせたのですが、ゆずずの知ってる『おいしい牛乳』(保育園で飲んでるらしい)をレジに持って行ったら、255円だったらしく、レジのお姉さんにもっと安いのに変えて、と言われたそう。それで別の安いのを探して再びレジに行ったそうです。
大丈夫かなぁと思って少しあとから追いかけたのですが、もうお店から出てきたところで、風が強いから上向きながら細めで歩いているところではちあわせました(笑)(左上の写真)
そのあといったん帰宅して、近くの地区センターへ。
よくいく図書館があるところなのですが、ここへも一人で行く!と言ってやる気満々だったので行かせてみました。1.1kmほどあるところです。
通学路(小学校)の先なので、何度か通ったことのある道なので大丈夫かとは思ったのですが、心配だったのでこっそり追いかけると見つかってしまい、ゆずずは猛ダッシュで逃げ始めました(^^;
なので、先回りしましたが、ゆずずが通学路とは別のルートで行ったため見つけるまで焦りましたが、センターに行く一本道まで行ったのでそこで終了で、私は帰宅。
1時間半後の14:30にセンターを出るようにお願いしたのですが、15時前になっても帰ってこないので探しに行きました。
ちょうどセンターを出るところで無事合流。
時間見なかったの~?と聞いたら、気づいたら14:42分だった、とのこと。
楽しいと忘れちゃうあたりがまだまだこの年齢ですね~。
その後、ゆずずが買ってきた牛乳でプリンを作りました。
冷える前にがっついてる写真(右上)…相変わらず食べるのは好きです。
パティシエの夢も変わらずですが、最近は「保育園の先生にもなりたい!」と言うようになりました。卒園式では将来の夢をいうらしいので、どちらを言うのか楽しみです。
今日はすごい風が強かったのですが温かかったので、うちの桜が開花しました♪(右下)
今は鉢植えですが、いつかは庭に植えたいです。
ゆずずの出産もこんなあったかい日だったなぁ…もうすぐ6歳、そして入学…早いですなぁ。
まずは美容院デビュー。
ずっと嫌がってた美容院。
背中が隠れるまで伸ばすんだ~と今も結構長いのにまだまだ伸ばす気でいるゆずず。
でも卒園式があるので、揃えるくらい切らない?というとOKが♪
美容師さんには「人見知りしないですね~」と言われました。いいのか悪いのか?(笑)右が切った後。前髪と後ろはほんとにちょっぴり。
日曜日、午前中にお母さんの変な顔(左下)を描いた後、一人でおつかいに行ってもらいました。
牛乳を買いに650m先のコンビニまで。250円持たせたのですが、ゆずずの知ってる『おいしい牛乳』(保育園で飲んでるらしい)をレジに持って行ったら、255円だったらしく、レジのお姉さんにもっと安いのに変えて、と言われたそう。それで別の安いのを探して再びレジに行ったそうです。
大丈夫かなぁと思って少しあとから追いかけたのですが、もうお店から出てきたところで、風が強いから上向きながら細めで歩いているところではちあわせました(笑)(左上の写真)
そのあといったん帰宅して、近くの地区センターへ。
よくいく図書館があるところなのですが、ここへも一人で行く!と言ってやる気満々だったので行かせてみました。1.1kmほどあるところです。
通学路(小学校)の先なので、何度か通ったことのある道なので大丈夫かとは思ったのですが、心配だったのでこっそり追いかけると見つかってしまい、ゆずずは猛ダッシュで逃げ始めました(^^;
なので、先回りしましたが、ゆずずが通学路とは別のルートで行ったため見つけるまで焦りましたが、センターに行く一本道まで行ったのでそこで終了で、私は帰宅。
1時間半後の14:30にセンターを出るようにお願いしたのですが、15時前になっても帰ってこないので探しに行きました。
ちょうどセンターを出るところで無事合流。
時間見なかったの~?と聞いたら、気づいたら14:42分だった、とのこと。
楽しいと忘れちゃうあたりがまだまだこの年齢ですね~。
その後、ゆずずが買ってきた牛乳でプリンを作りました。
冷える前にがっついてる写真(右上)…相変わらず食べるのは好きです。
パティシエの夢も変わらずですが、最近は「保育園の先生にもなりたい!」と言うようになりました。卒園式では将来の夢をいうらしいので、どちらを言うのか楽しみです。
今日はすごい風が強かったのですが温かかったので、うちの桜が開花しました♪(右下)
今は鉢植えですが、いつかは庭に植えたいです。
ゆずずの出産もこんなあったかい日だったなぁ…もうすぐ6歳、そして入学…早いですなぁ。
PR
- << 卒園式&謝恩会
- | HOME |
- 簡単ひな祭り >>
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
No Title
いつもどうもありがとうございます♪
まさにはじめての・・・でしたね
美容院とお使い
ご苦労様でした、こういう小さい子には冒険なんだろうなあって
思います。
じつは、自分は数年前まで、はじめてのおつかいのスタッフの一人でしたので(笑)
8年くらいやってましたよ、
思い出しちゃいましたいろいろ
うちの子は次男坊は4歳で、美容院は兄のまねしてデビューしましたが
お使いはまだです。
またよろしくお願いいたします♪
スーパーサイドバックさん
いろいろと初めてでこちらも疲れましたが、成長を感じることができました。
おつかいのスタッフだったんですね~!
出産してから見たら感動で泣いちゃいました。
次男くんのおつかい、楽しみですね♪
また宜しくお願いします!