ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
たいやき三昧。
- 2012/02/27 (Mon)
- 4才10ヶ月 |
- CM(5) |
- Edit |
- ▲Top
先日、会社の方が、くりこ庵のたいやきを差し入れてくださいました!
クリーム味をいただいたのですが、すごくおいしくって翌々日に近くのお店を探して、買っちゃいました♪
横浜駅西口店で全種類GET♪
さくらもち・くりこあん・紫芋・クリーム・小倉あん・いちごクリームの6種類でした。
店舗は関東でも、東京・埼玉・神奈川・千葉しかないようです。
千葉にいたときは近くになくて全然知らなかったです。
何より生地がしっかりしていて、ふわふわでおいしい!
そして1個がすごく大きい!
全種類買って950円くらいでした。
1匹を3等分して、家族で堪能…。
私はやっぱりクリームが一番、夫はくりこあん(あんこの中に栗が入ってる)、ゆずずは芋好きなだけあって紫芋でした。
でも紫芋が一番自然の甘み、という感じでゆずずが好きそうな味です^^
これから何度もリピしそうな予感です♪
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。

クリーム味をいただいたのですが、すごくおいしくって翌々日に近くのお店を探して、買っちゃいました♪
さくらもち・くりこあん・紫芋・クリーム・小倉あん・いちごクリームの6種類でした。
店舗は関東でも、東京・埼玉・神奈川・千葉しかないようです。
千葉にいたときは近くになくて全然知らなかったです。
何より生地がしっかりしていて、ふわふわでおいしい!
そして1個がすごく大きい!
全種類買って950円くらいでした。
1匹を3等分して、家族で堪能…。
私はやっぱりクリームが一番、夫はくりこあん(あんこの中に栗が入ってる)、ゆずずは芋好きなだけあって紫芋でした。
でも紫芋が一番自然の甘み、という感じでゆずずが好きそうな味です^^
これから何度もリピしそうな予感です♪
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。


PR
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
おすすめ♪
これ本当におすすめです!
おいしかったね~。
No Title
いつも、どうもありがとうございます♪
たいやきもいろいろな種類の中身増えましたよね~
渋谷にあるたいやき専門店では、
数十種類の中身のたいやきがあるそうですが
いろいろ増えると選ぶのも楽しそうです♪
またよろしくお願いいたします♪
それはすごい~。
レスが遅くなりすみません。
数十種類とはすごいですね!
間違いなく何買うか悩みそうです^^
そう言えば白いたいやきやさんがありましたね~。
神奈川で全然見てないです^^;
またよろしくお願いします!
No Title
前、横浜で一緒に食べなかった?記憶違いかしら・・・。
横浜にも、たくさん美味しいものがあるから、発見してね★
ん??
その時は味覚が合わなかったのか??
横浜探索したいんだけど、働いてるとなかなかね…泣
No Title
実はうちの近くに美味しいタイヤキ屋があったんだけどいつの間にかなくなってしまっていました…。
kohikohi様
コメントありがとうございます!
たいやき食べれましたか??
突然食べたくなったりしますよね。
お近くにあったのになくなってしまったのは残念ですが、存続が難しそうな業界のような気もします。
また遊びに行きますね!
No Title
個人的にはさくらもちが気になるわ(^^)
知らなかったけど、千葉にもあるんだね。
うふふ。
うちは習志野にあるROYALにあるたいやきをたまに食べていたんだけど、
こちらの方が生地がふんわりしていておいしかったよ。
さくらもちおいしかったよ~♪
食べれないと思ってた葉っぱの塩漬けの味がしたんだけど、意外とゆずずは普通に食べてました^^