ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
まさかのポケモンまつりに参加してきました。
先日、午後からですがロッキーのお友達の家に遊びに行きました。
午前中はロッキーは仕事だったので、マコとゆずずは横浜で放置・・・(笑)
9時に到着したんだけど、お店は11時から開店ばっかり!
え~どうするよ~と思ってゆずずと、辺りを散策。
ランドマークタワーで『ポケモンセンターなつまつり』なるものをやっていて、まーったくポケモンを知らないんだけど、子どもが多いのを見て、ゆずずが「やってみる!」と言ったので、時間もあるし参加してきました。
概要はこちらとこちら
ランドマークタワーでは同時にポケモンだけで4つのイベントが行われていました。
いや~すごいですね~。
そのうちの2つだけ参加してきました。
9時に着いたのですが、一番早いイベントは10時からだったのですが、何家族かもう並んでいました。でもお盆明けだからか?たぶん空いている方だったよう。
ディズニーバリに並ぶロープが作られていました^^;
最初にやったスタンプラリーのスタート地点でもあるランドマークタワーの、展望フロアに行くエレベーター待ちでパシャリ。
スタンプラリーの途中。借りたアナライザーというカメラみたいな機械でポケモンの影を撮影します。うまく撮影できると、そのポケモンの調査をしたことになり、4つ調査してゴールへという遊び。クリアファイルとシールをもらいました。
ランドマークタワー内の他の階へ移動して、ラリーポイントを見つけるのはなかなか楽しかったです。
もう1つは『ポケモン言えるかな?BW検定』をやってきました。
これはね~もーさっぱりわからず!(笑)
うちの子、ポケモン1度も見たことないので、私と同様、ピカチュウしか知らないわけです^^;
検定は5つあって、ほとんどが画面で操作するものだったのですが、(以下楽しみにしている方は、最後の方まで読まずに飛ばしてくださいね)
検定1はヘッドホンをして、画面を見ながら歌の中に登場するポケモンの名前をマイクに向かって言うものでした。
検定2はリズムに合わせて、ポケモンカードにタッチできるかどうか。これはゲーセンの太鼓ゲームによく似てました。
検定3は隠れているポケモンを探して、3つの選択肢の中から同じものを探すもので、これはよくできました。
検定4はポケモン言えるかな?BWの歌を聞いて、楽譜にかくされた部分のポケモンを選んでスクラッチを削るもの。
これがね~!まったくわからないの!!!
この歌がまったく理解不能・・・(笑)
どうやらポケモンの名前をずっと羅列してすごい早口で歌ってるようです。
検定5はたねポケモンのカードから3枚、エネルギーのカードから3枚引いて、タイプを一致させよう、というもの。これはお姉さんがそのブースにいたので、なんとか助かりました。
それで、できた得点に応じて、ゴールでランクがかいてあるハンコを押してもらい、トイレットペーパーをもらいました。
ちなみにゆずずは10個/25個で、スーパーボールランクでした。
いや~男の子のママさんは大変です!
こんなにたくさんのキャラを覚えられない~(泣)もはや会話が成り立たなそうです
結局最後まで「BW」の意味がわからずでした…。
知ってる方、教えて・・・。
ゆずずは楽しかったみたいなので、とりあえずよかったです!
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
午前中はロッキーは仕事だったので、マコとゆずずは横浜で放置・・・(笑)
9時に到着したんだけど、お店は11時から開店ばっかり!
え~どうするよ~と思ってゆずずと、辺りを散策。
ランドマークタワーで『ポケモンセンターなつまつり』なるものをやっていて、まーったくポケモンを知らないんだけど、子どもが多いのを見て、ゆずずが「やってみる!」と言ったので、時間もあるし参加してきました。
概要はこちらとこちら
ランドマークタワーでは同時にポケモンだけで4つのイベントが行われていました。
いや~すごいですね~。
そのうちの2つだけ参加してきました。
9時に着いたのですが、一番早いイベントは10時からだったのですが、何家族かもう並んでいました。でもお盆明けだからか?たぶん空いている方だったよう。
ディズニーバリに並ぶロープが作られていました^^;
ランドマークタワー内の他の階へ移動して、ラリーポイントを見つけるのはなかなか楽しかったです。
もう1つは『ポケモン言えるかな?BW検定』をやってきました。
これはね~もーさっぱりわからず!(笑)
うちの子、ポケモン1度も見たことないので、私と同様、ピカチュウしか知らないわけです^^;
検定は5つあって、ほとんどが画面で操作するものだったのですが、(以下楽しみにしている方は、最後の方まで読まずに飛ばしてくださいね)
検定1はヘッドホンをして、画面を見ながら歌の中に登場するポケモンの名前をマイクに向かって言うものでした。
検定2はリズムに合わせて、ポケモンカードにタッチできるかどうか。これはゲーセンの太鼓ゲームによく似てました。
検定3は隠れているポケモンを探して、3つの選択肢の中から同じものを探すもので、これはよくできました。
検定4はポケモン言えるかな?BWの歌を聞いて、楽譜にかくされた部分のポケモンを選んでスクラッチを削るもの。
これがね~!まったくわからないの!!!
この歌がまったく理解不能・・・(笑)
どうやらポケモンの名前をずっと羅列してすごい早口で歌ってるようです。
検定5はたねポケモンのカードから3枚、エネルギーのカードから3枚引いて、タイプを一致させよう、というもの。これはお姉さんがそのブースにいたので、なんとか助かりました。
それで、できた得点に応じて、ゴールでランクがかいてあるハンコを押してもらい、トイレットペーパーをもらいました。
ちなみにゆずずは10個/25個で、スーパーボールランクでした。
いや~男の子のママさんは大変です!
こんなにたくさんのキャラを覚えられない~(泣)もはや会話が成り立たなそうです

結局最後まで「BW」の意味がわからずでした…。
知ってる方、教えて・・・。
ゆずずは楽しかったみたいなので、とりあえずよかったです!
ランキングに参加しています。
よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
無題
横浜に9時に着くってすごいね
楽しかったよ~。
ゆずずは5時台に起きるから問題なく出発(笑)
カメラの方にもその影の線が出てくるから、合わせてパシャリと言う感じで、ポケモン知らない子でも楽しめたよ!
検定の方はよく知ってる子の方がよさそうです。
でもゆずずもわからなくても嫌がる様子もなかったから、それなりに楽しめてよかったよ~♪
No Title
偶然とはいえ、ゆずずちゃんうらやましいです♪
『ポケモン言えるかな』、長男毎日のように熱唱しています。
つられて、娘と末っ子も、歌っていたり・・・・・
3歳児が早口でポケモン連呼しているのには、びっくりします。
大変。
同じ場所でイベントが4つ行われていることもすごいし、それだけ人気があるんですね♪
「ポケモン言えるかな」、この前初めて友達のうちでテレビを見させてもらったのですが、やっぱりすごい歌詞!
きっとこういうのって子どもはすぐ歌えるようになっちゃうんですよね。
そしてつるの剛士が歌ってるところも驚き。
3歳児が歌ってるとかなりビックリですね・・・(笑)
No Title
いつもどうもありがとうございます♪
夏休み期間
こういうイベント多いですよね
子供さんも喜ばれたとのこと、それが何よりだと思います♪
お疲れ様でした
またよろしくお願いいたします♪
ありがとうございます。
専業主婦のお母さんたちは、こういうイベントに参加しないと持たないですからね~。
毎日子どもとどこへ行こう?状態です^^;
無料なのがまたいいですね♪
ゆずず、喜んでくれましたが、まったく興味はないようです(笑)
スティッチとポケモンを相変わらず間違えています・・・。
またよろしくお願いします!