ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
一週間お休み。
だいぶご無沙汰しています(汗)
ゆずずが先週の土曜日からずっと具合が悪くバタバタでした。
土曜日、夜間診療の病院へ。咳がオットセイみたいな音がして、おぇっとなり泣きながら起きる。軽いクループだとか。
日~火曜日まで39℃を超える熱。
水~木曜日は36~37℃で落ち着き、金曜日にまた39℃…。
月水金とかかりつけに行き、金曜日にサチュレーション(血中の酸素濃度?)をはかったところ低いため、大きな病院を紹介されました。
レントゲン室に入るのを嫌がってましたが、割と大人しく撮らせてくれ、結果は軽い肺炎との診断で、入院は不要で薬で治すことになりました。
先生曰く、W杯の年は流行るらしい…。
確かオリンピックの年はおたふく風邪、とかもあったような…。
今朝ようやくご飯を少し食べられました。
にっこりもようやく。
痩せましたが、標準になったかも…。
来週も週初はまだ幼稚園お休みになりそうです(泣)
ゆずずが先週の土曜日からずっと具合が悪くバタバタでした。
土曜日、夜間診療の病院へ。咳がオットセイみたいな音がして、おぇっとなり泣きながら起きる。軽いクループだとか。
日~火曜日まで39℃を超える熱。
水~木曜日は36~37℃で落ち着き、金曜日にまた39℃…。
月水金とかかりつけに行き、金曜日にサチュレーション(血中の酸素濃度?)をはかったところ低いため、大きな病院を紹介されました。
レントゲン室に入るのを嫌がってましたが、割と大人しく撮らせてくれ、結果は軽い肺炎との診断で、入院は不要で薬で治すことになりました。
先生曰く、W杯の年は流行るらしい…。
確かオリンピックの年はおたふく風邪、とかもあったような…。
痩せましたが、標準になったかも…。
来週も週初はまだ幼稚園お休みになりそうです(泣)
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << 羽生PAにて。
- | HOME |
- 収穫! >>
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
お大事にね
無理してこじらせると悪いから、大事にしてくださいね。
サチュレーションっていう単語が懐かしいと思ってしまう私はもう働けません(汗)
幼稚園に行くと病気になりやすいみたいですね。来年は覚悟したいです。
ゆずちゃん、お大事にね。マコちゃんは看病お疲れ様です!
ほんとうに。
毎月違った病気が流行ってる感じです。
早生まれだけに免疫もまだ不十分なのかもしれません。
サチュレーション、92とか93でした。基準がわからないのでどうなのかよくわからず…。ゆうさんなら現場復帰したらすぐに思い出せる気がします♪
医者のいう特効薬でだいぶ落ち着いてきましたが、まだ機嫌が悪く、あの大食漢のゆずずの食欲が全く戻りません…。
病気になるとわがままっ子に豹変するので、疲れます…。
早くよくなってほしいです。
無題
でも良くなったことでなによりです。
ホントにいろいろな病気をもらって厄介になりイヤかもしれませんが
いずれ免疫が強くなってくるからね。
ゆずずちゃん
痩せたね~。そのままキープできたらいいんですねw
ありがとう
こんなにももらうか?ってくらい。
想像以上だったよ(泣)
やせたでしょ~1キロ以上落ちたかも。
でも食べるとおなかがポコっと出るのは、やせててもなるみたい(笑)
あっという間に戻りそう(汗)
無題
高熱が長引くと心配だよね。
熱が落ち着いてきたのなら良かったです。
うちの子はインドに来てから39度超えが4日ほど続いて、マラリアの検査をしてもらった記憶があるよ。
(結果は違ったので良かったんだけど…)
いつもは食欲旺盛な子が食べないのも、親的に心配が増すよね。
早く完全復活なゆずちゃんになることを祈ってます。
看病疲れでママが倒れないように、自分の体も気をつけてあげてね。
ありがと!
39℃超えるとちょっと心配になるよね。
インドはマラリアの心配もあるから余計にだね(泣)
なんか気管支が弱い方だから、肺炎自体は軽かったんだけど、とにかく苦しそうだったよ。酸素が足りなくなってたんだね…。
私も看病疲れでずっと微熱続き…。
ゆずの方が先に治りそうでそれも恐ろしい…(笑)