ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
節分の日にもう雛祭り?!
昨日は恵方巻きを買いにスーパーへ行きました。
ほんとはね、縁起ものだし作ろうかと思ったのです。
でもうなぎとかでんぶとかかんぴょうとか、うちにない食材ばかり。
たぶんうなぎを買う値段で恵方巻きそのものが買えてしまうんじゃないかと思って、今年はやめてみました(汗)
もう少しお金に余裕があったら、やってみようかな。
玄関に柊と大豆と鰯の頭を飾りました。ガムテープでくっつけたので、跡が残ってしまった…(泣)
週末のお仕事ができました…。
今年は南南東に向かって食べました…ちゃんと陽が落ちる方と登る方を確認して、食べたんですよ。わ、私なりに…。
…でも帰宅してきたロッキーに聞いたら、45度くらいずれてました…泣
南南西にむかってたらしいです。ごめんゆずず…。
それで、恵方巻きを買いに行ったスーパーにはもう雛祭りコーナーが!!
季節もの商戦でしょうが、いや~ビックリ。
そしてひなあられをうっかり手にとって、購入した私にもビックリ!!(汗)
賞味期限6月って書いてあったのでつい・・・。
ひなまつりで思い出しましたが、雛人形、いろんなのがあるんですね。
(←左にあるトイザラスのサイトをなんとなく見てたんですけど・・・)
ディズニーやキティちゃんの段飾りや、アンパンマンの雛人形まで!
しかも売り切れてるから、人気なんでしょうね。
お値段も手ごろだし・・・・。
どっかでりかちゃんのお雛様っていうのもみたことがあります。
いまどきはなんでもあるのね~とちょっとおばさん的目線でみてしまいました。
3月と言えばゆずず、4歳のお誕生日です。
何買おうかなぁ~。
ランキングに参加しています。 よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。
にほんブログ村
ほんとはね、縁起ものだし作ろうかと思ったのです。
でもうなぎとかでんぶとかかんぴょうとか、うちにない食材ばかり。
もう少しお金に余裕があったら、やってみようかな。
週末のお仕事ができました…。
…でも帰宅してきたロッキーに聞いたら、45度くらいずれてました…泣
南南西にむかってたらしいです。ごめんゆずず…。
それで、恵方巻きを買いに行ったスーパーにはもう雛祭りコーナーが!!
季節もの商戦でしょうが、いや~ビックリ。
そしてひなあられをうっかり手にとって、購入した私にもビックリ!!(汗)
賞味期限6月って書いてあったのでつい・・・。
ひなまつりで思い出しましたが、雛人形、いろんなのがあるんですね。
(←左にあるトイザラスのサイトをなんとなく見てたんですけど・・・)
ディズニーやキティちゃんの段飾りや、アンパンマンの雛人形まで!
しかも売り切れてるから、人気なんでしょうね。
お値段も手ごろだし・・・・。
どっかでりかちゃんのお雛様っていうのもみたことがあります。
いまどきはなんでもあるのね~とちょっとおばさん的目線でみてしまいました。
3月と言えばゆずず、4歳のお誕生日です。
何買おうかなぁ~。
ランキングに参加しています。 よかったよーと思った方はこちらをポチっとお願いします。
このカテゴリー内のランキングに順位が反映されます。

にほんブログ村
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
No Title
向きながら食べたよ。
確か無言で食べなきゃいけないんだよね
隆仁は約束を守って無言でムシャムシャしてたよ(笑)
ひな人形可愛いよね
小さくて可愛いのがあったら自分用に欲しいくらいだわ
お~。
うちはこの写真を撮ったら、「見~せ~て~♪」ってしゃべっちゃったよ(汗)
きっといいことあるね☆
キャラクターの雛人形は、飾るっていうよりかはおもちゃに近そうな感じだね。いろんなのがあってビックリだよ。
No Title
どうもです。
おかげさまで、2006年度の子のランキングで1位になってます(^^
(1ポチで10ポイントもらえて、2006年度で5、幼稚園児で5の配分にしてたかな…)もう少し大きなフィールドのランキングにチャレンジしたいと思います。
またよろしくお願いします!
No Title
うちは弟くんが豆まきを断固拒否して、不完全燃焼の節分になっちゃったよ(泣)
今どきはいろいろあるんだね~って、
スーパーなんかに行くとわたしもしょっちゅう思うよ(^_^;)
特に行事ごとの女の子の衣装・・・
浴衣とか、入学式のスーツとか、昔は見たことなかったようなのが売ってるよね。
もし我が家に女の子がいたら、目移りして決められなさそう(^_^;)
そうそう。
菱餅のおかしとかあったっけ?って感じでした。
洋服もほんとにたくさんあるよね。
弟君豆まき拒否なんてどうしたんだろう~??
鬼が出てくるのが怖かったのかな?
幼稚園の鬼さんが強烈な印象だったとか?
そういや幼稚園の鬼さんは普通に「さようなら~」っておうちに帰ったみたいだね(笑)