ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
苺狩り
今日は公園のママさんたちと苺狩りに行ってきました。
赤ちゃんも入れると総勢32名!!ひょえ~!
公園のママって不思議なんだけど、自分が知らなくても別の人でつながってるから、輪が広がるんですよね。
車6台でずらずらっと行きました。何気に私も人を乗せたことが家族くらいしかなかったのでドキドキでした。
入口で中の様子が気になる子どもたち。
ながーいハウスの半分を占領して、みんなで食べました。
「酸っぱくてあまーい!」
そのあといつもの公園に戻ってランチして、遊び始めました。
みんなそろってパシャリ。ゆずずのこの顔…。8枚くらい撮ったんだけど、ほとんどこのタコ顔になってます(汗)
苺は甘くておいしかったです!市販のものとはやっぱり違いますね。
企画してくれた幹事さん、お疲れ様でした!
赤ちゃんも入れると総勢32名!!ひょえ~!
公園のママって不思議なんだけど、自分が知らなくても別の人でつながってるから、輪が広がるんですよね。
車6台でずらずらっと行きました。何気に私も人を乗せたことが家族くらいしかなかったのでドキドキでした。
そのあといつもの公園に戻ってランチして、遊び始めました。
苺は甘くておいしかったです!市販のものとはやっぱり違いますね。
企画してくれた幹事さん、お疲れ様でした!
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
そちらは
うちは雪降っていて春は遠い感じがした日でした。
mixiのお友達も同じ県ですが、いちごもぎに行ったようです。
それにしても集まり方がすごいですね(^^)楽しそう☆
かなり
ちょうど苺狩りの日から毎日あたたかいです。暖房つけなくても大丈夫なかんじです☆
そちらもシーズンなんですね。ハウスだからだいたいこの時期なんでしょうか…。
公園のママさんの知り合いがプレで同じクラスの人だった、なんて巡り巡ったりして面白いです(笑)
苺に反応してトイレに何回も行ったりする子もいましたが、大丈夫な子もいました。うちの子も最近は食物過敏から抜け出した気がします。成長したのかな。
いいね~
イチゴ狩り…懐かしいです。
うちの子たちも小さいときによく連れて行って、身体の前がイチゴの汁だらけになってた記憶が(笑)
大人数で楽しそうだね!!
初コメありがと!
エプロン持参&赤い服で行ったので大丈夫でした(笑)
たくさんで楽しかったんだけど、大人数すぎて話できなかった人もいたよ(汗)
イチゴ
まるで保育園みたいだね。
こういう企画っていいね♪
ほんと
ほんとちょっとした保育園みたいで面白かった~。
次はバーベキューを企画してるみたいで楽しみだよ。
また行きたいね
また来年も行きたいな(^^)
引っ越してきたばかりの頃は
お友達が出来るかな~ってドキドキしながら公園に行っていたんだけど・・・
こんなにお友達が増えるとは!!
本当に良かった(笑)
幼稚園が休みの時なんかに皆で集まってまた遊びたいね!
並んでる写真みんなかわいいね(笑)
そして大きくなったよねー
また♪
次はバーベキューかな♪頼もしい幹事さんがいて、嬉しいよね。桜咲いたら花見ランチもしたいなぁ☆
私もドキドキしたよ~。でもみんな快く受け入れてくれてよかったよ。親も年近いしね♪
幼稚園入ったら、長期休みの時とかに集まってなんかしたいね♪
みんなほんと大きくなった~!来たときは歩き始めたくらいだったから成長したなぁ…しみじみ…。そのうち公園のうんていとかやっちゃうんだろうね~。楽しみだね♪
いいな~
すご~い!
お友達は年が近いのかな?
またお友達と楽しい思い出が出来て
良かったね☆
公園の前とか通ってみても、
こちらはだ~れもいないだよね・・・。
みんなどこで遊んでいるのかな・・・。
お友達は
まだそっちは寒いから公園とかいけないんじゃないかなぁ。
こちらも10℃以下くらいだと公園誰もいないもん…。
もう少しあったかくなったらちらほら出てくるハズ?!
児童ホームとか、お友達の家とかで遊んだり、家でまったりしてるのかもね☆
久々コメ、ありがとう!!