ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
おめでとう
早いような長かったようなそんな1年だった?かな?
我が家からもゆずずにプレゼントを用意しましました。ダンナ経由で届くと思いま~す!
ありがとうございます
でも1歳を心待ちにしていたからか?11ヵ月目が異様に長く感じました(笑)
プレゼント楽しみです!ありがとうございます
これからもゆずずと遊んでくださいね
ご無沙汰
ゆずずちゃん1歳
マコママ1歳
ロッキーパパ1歳
おめでとうございます。
二歳になるまではやっぱりじっくり見といた方がいいと思うわっ
ありがと
まだまだ赤ちゃんだけど、歩けるようになるとキッズっぽくなるんだろうな~。
そうそうマコもロッキーもママパパ1歳なのよね。しみじみ…
これからもがんばりまっす
2歳もあっという間だろうな~。
おめでとぉ
ゆずちゃんはケーキ食べれるのっ
1歳を迎えてみてあっという間だった気がしない
健康に育ってくれるのがなによりだからねぇ。親子共々これからも楽しく過ごしていきましょう
ちなみに私は明日から仕事復帰です
ありがと
ほんと1年あっという間で、成長も本当に早い
産まれてから大した病気もしてなくて、当たり前のように感じてるけどすごく恵まれてるんだよね。ゆずの持って産まれたロッキー似のタフさもあるんだろうけど(笑)
仕事復帰がんばって~
ぱぴぱぴバースディ☆
こまゆちんも立派なママですね。
このブログでゆずずを追っかけて(笑)きたので、
5日に会えるのとっても楽しみなんだぁ☆
ありがとうございます♪
まだまだ私は新米でとても立派なママだなんて・・・。日々、育児=育自を痛感します。
ブログ見ていただいてありがとうございます!
これからものぞいてくださ~い。
12日(ですよね?)楽しみにしてま~す。
るみるみのおなかもどんな風になってるか、うふふ、楽しみです
おめでとうございます☆
1歳のお誕生日、おめでとうございます!!
ゆずずちゃん、めちゃ可愛いですね~☆
ほっぺた、触りたいです。
めちゃくちゃ柔らかくて気持ちよさそう♪
ロッキーさんが毎朝チューする姿が
目に浮かんできました(^^)
またブログ遊びに来させて頂きますね~♪
どうもありがとう
中部地区からの熱いコメント待ってま~す。こっちに来ることあればほっぺた触りに来て下さいね
待ってますう~