ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
スクーリング。
- 2013/01/28 (Mon)
- 5才9ヶ月 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今週は金~日まで在籍中の、薬膳の学校のスクーリングにいってきました。
その間、ゆずずは土曜日は夫と知り合いのうちへ、日曜日はマコ父母と動物園へ行きました。
金曜日のお迎え時のゆずず。

頭が静電気でぺしゃんこ(笑)髪の毛は毎日すごいです。

初日の春の薬膳料理のレシピ。午前中と午後一時間みっちり抗議で、17時頃まで実習。東洋医学は本当に深い。先生の博識にも感銘を受けました。
すごい濃い3日間でしたが、同じところを目指している人たちに出会うのはすごく刺激と励みになりました!
土日にゆずずの面倒にみてくれた家族に感謝です。
ゆずずはたくさん遊んで楽しかったはずなのに、プリキュアの最終回も気になっていたらしく、うちは夕飯前まではTVはよしとしてるので、帰宅後仕方なく見せることに(;´д`)
でもお腹ペコペコなのに我慢していたことが判明…なんのこっちゃ。知恵が出てきたな~。
その間、ゆずずは土曜日は夫と知り合いのうちへ、日曜日はマコ父母と動物園へ行きました。
金曜日のお迎え時のゆずず。
頭が静電気でぺしゃんこ(笑)髪の毛は毎日すごいです。
初日の春の薬膳料理のレシピ。午前中と午後一時間みっちり抗議で、17時頃まで実習。東洋医学は本当に深い。先生の博識にも感銘を受けました。
すごい濃い3日間でしたが、同じところを目指している人たちに出会うのはすごく刺激と励みになりました!
土日にゆずずの面倒にみてくれた家族に感謝です。
ゆずずはたくさん遊んで楽しかったはずなのに、プリキュアの最終回も気になっていたらしく、うちは夕飯前まではTVはよしとしてるので、帰宅後仕方なく見せることに(;´д`)
でもお腹ペコペコなのに我慢していたことが判明…なんのこっちゃ。知恵が出てきたな~。
PR
靴の話。
- 2013/01/20 (Sun)
- 5才9ヶ月 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
子どもの靴ってどう選ぶか悩みますよね。
値段?
デザイン?
親の好みもあったり・・・。
うちはゆずずが夫似なので、足は大きくなるんじゃないかなと思っていて、
小さいころから足の指がよく動く幅の広いタイプのものを履かせていました。
ずっとアシックスのスクスクというシリーズを履かせていたのですが・・・↓これ。
まぁなんというか、靴を結構汚すことが多くなってきて、買いかえのスパンが早くなってきたときに、
5000円弱は高いな~と思って他の靴にしたんですよね。
んで次はアサヒコーポレーションのハッピーシリーズ、こちらも幅広の靴で日本製。
3万人の子どもの足をフットグラファーで測定して、足型をとったそう。
今履いてるのがキャロットのママコレクション。
幅広でかつかわいいのが欲しいというゆずずの要望で。
んで、次はどうしようかなと思ってゆずずの足をみたら、
足の裏の小指側にたこができてるではありませんか!!!この歳で!!泣
しかもこのサイトの真ん中らへんにある、内反小趾っていうのによく似てる!
小指がちょっと中に入ってる・・・。
やっぱりアシックスから変えるべきじゃなかったのかなぁ・・・。
ハッピーもキャロットのママコレも幅のサイズが2Eということがわかったので、今度は3Eのを買うことにしました。・・・が、種類が少ない・・・。
今後も靴選びにはいろいろと悩むことになりそうですが、足は体を支える大事なところなのでちゃんと選んでいきたいと思います(^^;
値段?
デザイン?
親の好みもあったり・・・。
うちはゆずずが夫似なので、足は大きくなるんじゃないかなと思っていて、
小さいころから足の指がよく動く幅の広いタイプのものを履かせていました。
ずっとアシックスのスクスクというシリーズを履かせていたのですが・・・↓これ。
![]() 【送料無料】楽天最安値へ挑戦asics sukusuku アシックス スクスクIDAHOMINI アイダホミニキッ... |
まぁなんというか、靴を結構汚すことが多くなってきて、買いかえのスパンが早くなってきたときに、
5000円弱は高いな~と思って他の靴にしたんですよね。
んで次はアサヒコーポレーションのハッピーシリーズ、こちらも幅広の靴で日本製。
3万人の子どもの足をフットグラファーで測定して、足型をとったそう。
![]() 【24%OFF】15cm~18cm ハッピー P004 ホワイトプリント・ブラックプリント / アサヒ HAPPY! キ... |
今履いてるのがキャロットのママコレクション。
幅広でかつかわいいのが欲しいというゆずずの要望で。
![]() ギャルママとのコラボ キッズシューズ【アウトレット】【大特価48%OFF】【ムーンスター】【子... |
んで、次はどうしようかなと思ってゆずずの足をみたら、
足の裏の小指側にたこができてるではありませんか!!!この歳で!!泣
しかもこのサイトの真ん中らへんにある、内反小趾っていうのによく似てる!
やっぱりアシックスから変えるべきじゃなかったのかなぁ・・・。
ハッピーもキャロットのママコレも幅のサイズが2Eということがわかったので、今度は3Eのを買うことにしました。・・・が、種類が少ない・・・。
今後も靴選びにはいろいろと悩むことになりそうですが、足は体を支える大事なところなのでちゃんと選んでいきたいと思います(^^;
歩いて公園ピクニック
- 2013/01/13 (Sun)
- 5才9ヶ月 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
今日は久しぶりにこども自然公園に行ってきました。
家から4.1㎞、散歩がてら歩いていきました。一時間かかりました。

最初に動物ふれあいコーナーへいき、モルチャンにブラッシング。
ねずみさんが服の上に乗ってドキドキ。
お弁当食べてるんるん。最近の好きなおにぎりの具はたらこ。

囚われのお姫様ごっこをしました(笑)
帰りも歩いて帰りました。歩きながら行きにすれ違った人数(18人)より帰りは多いか少ないかゲームをしたのですが、
ゆずず「お母さん、今だけ仲悪いってことにして、私は行きチームのリーダーで、お母さんは帰りチームのリーダーね」
マコ「いいよ、帰りの方が人数多いと思うな。でも仲悪くなくてもいいじゃん。」
ゆずず「いいのーいいじゃん。」
と他愛もない話をしながら歩いていくと、なかなか帰りの人数が増えない…。とゆずずが、
ゆずず「ククク…まだ3人…」
マコ「…」
ゆずず「…私の勝ちねっ♪(謎のポーズ)」
とすごいいや~な感じの女っぷりを披露してくれました(-_-;)
なにそのいやなかんじ~というと、いいじゃん~と言っていましたが、お友だちとの会話でも、誰々ちゃんが丸々ちゃん意地悪だから~と言ってたかとか、そんなことを耳にするようになってきました。
小学生心配だわ~(泣)女子はおませだな~と思いました。
家から4.1㎞、散歩がてら歩いていきました。一時間かかりました。
最初に動物ふれあいコーナーへいき、モルチャンにブラッシング。
ねずみさんが服の上に乗ってドキドキ。
お弁当食べてるんるん。最近の好きなおにぎりの具はたらこ。
囚われのお姫様ごっこをしました(笑)
帰りも歩いて帰りました。歩きながら行きにすれ違った人数(18人)より帰りは多いか少ないかゲームをしたのですが、
ゆずず「お母さん、今だけ仲悪いってことにして、私は行きチームのリーダーで、お母さんは帰りチームのリーダーね」
マコ「いいよ、帰りの方が人数多いと思うな。でも仲悪くなくてもいいじゃん。」
ゆずず「いいのーいいじゃん。」
と他愛もない話をしながら歩いていくと、なかなか帰りの人数が増えない…。とゆずずが、
ゆずず「ククク…まだ3人…」
マコ「…」
ゆずず「…私の勝ちねっ♪(謎のポーズ)」
とすごいいや~な感じの女っぷりを披露してくれました(-_-;)
なにそのいやなかんじ~というと、いいじゃん~と言っていましたが、お友だちとの会話でも、誰々ちゃんが丸々ちゃん意地悪だから~と言ってたかとか、そんなことを耳にするようになってきました。
小学生心配だわ~(泣)女子はおませだな~と思いました。
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2



