ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
夏休み旅行~富士山5合目・由比ヶ浜~
- 2012/08/28 (Tue)
- 5才4ヶ月 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
夏休み最後の日は富士山の5合目へ行ってきました。
あいにくの曇り。雲の中を上って行くような感じでそれもよかったです。でも気温15℃!最初はよかったんですが、だんだん寒くなってきました^^;
駐車場は満車で2時間待ち。ホームページ見るといつもこのくらいだそうです。
五合目の駐車場の手前で停めて、1キロほど歩いて行きました。
富士山5合目メロンパン、ここでしか食べられないそう!売り切れだったのにご飯食べたり、おみやげみたりして帰る頃に焼きあがることに。ゆずずがどうしても食べたいと言うので並んで待つこと40分・・・。
「はひはひ、おいひ~。」
そのあと気づいたら神奈川の平塚まで来ておりました・・・。
なぜって爆睡しちゃったのよね~ロッキー(お父さん)に運転お任せしちゃって、あっという間でした^^; ごめん・・・。
由比ヶ浜で神取忍さんが出してるお店に行ってきました。
カンドリーチキン食べたかったのですが、売り切れでした(泣)写真だけでもと思って、神取さん風にパシャリ。
お父さんとゆずずの海ショット。波が少し高くて、ザザーッという音で逃げるゆずずが子どもらしいなぁとしみじみ。
近場であちこち行きましたが、夏を満喫できました♪
次はどこに行こうかなぁ~。
駐車場は満車で2時間待ち。ホームページ見るといつもこのくらいだそうです。
五合目の駐車場の手前で停めて、1キロほど歩いて行きました。
そのあと気づいたら神奈川の平塚まで来ておりました・・・。
なぜって爆睡しちゃったのよね~ロッキー(お父さん)に運転お任せしちゃって、あっという間でした^^; ごめん・・・。
由比ヶ浜で神取忍さんが出してるお店に行ってきました。
近場であちこち行きましたが、夏を満喫できました♪
次はどこに行こうかなぁ~。
PR
夏休み旅行~裾野・山中湖~
- 2012/08/27 (Mon)
- 5才4ヶ月 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
夏休み2日目は、伊豆の西岸、下の方まで行き、堂が島マリンで天然記念物の洞窟を見に船に乗るつもりでしたが、波が高くて欠航に・・・。
なので、次なる場所、静岡県裾野にあるぐりんぱへ行ってきました。
シルバニアビレッジを楽しみにしていたんだけど、意外としょぼい感じ・・・。
観覧車やサイクリングをしたあと、水遊び場へ。
着替えを持ってきてなかったので、薄着にして置いてあった雪の山へ。かなり冷たかったです。
結局びしょぬれになり、お父さんが車まで着替えをとってくる羽目に・・・。でも楽しかったようです。
シルバニアビレッジのショーで、うさぎさんと握手。ショーはあんまり乗り気じゃなかったかなぁ。なんていうかシルバニア=お人形で遊ぶってイメージだったようで、最初からシルバニアは~?と連呼・・・(^_^;)乗り物とかも全体的にもう少し小さい子向けかも。
ピカソのたまごという、知能アスレチックみたいなところがあって、そこで遊びました。この遊具、最初は戸惑っていましたが、ゆっくり進んでなんとかゴールへ。
気に行ったのかもう1回やりました。
迷路だったり、バランスとりながら進むものだったり、いろいろありましたが、どれもよく体を動かしてるなぁという感じでした。
そのあと、ウルトラマンのブースでアイスを食べました。ミルク味が美味!
メリーゴーランドも相変わらず好きです^^女子ですね~。目玉をぐりぐり~と言ってるところ(汗)
ジェットコースターにも乗ってあっという間に時間が過ぎてしまいました。
あとソリを300円で借りて、山の斜面を下りるのがスリリングで楽しかったです♪
この日は山中湖付近のペンションに宿泊。キッズルームにあったアイスクリームのおもちゃがすっかりお気に入りになって、お店屋さんごっこに。
つづく・・・。
なので、次なる場所、静岡県裾野にあるぐりんぱへ行ってきました。
シルバニアビレッジを楽しみにしていたんだけど、意外としょぼい感じ・・・。
観覧車やサイクリングをしたあと、水遊び場へ。
気に行ったのかもう1回やりました。
ジェットコースターにも乗ってあっという間に時間が過ぎてしまいました。
あとソリを300円で借りて、山の斜面を下りるのがスリリングで楽しかったです♪
つづく・・・。
夏休みの旅行~箱根~
- 2012/08/26 (Sun)
- 5才4ヶ月 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
26~28日まで箱根~伊豆~山梨の旅行に行ってきました。
初日は箱根。箱根彫刻の森美術館へ。オブジェと同じ格好に。
お父さんと(^_^;)
ネットの森で遊んでいるところ。一生懸命手を振っているんだけど、完全に貞子に・・・。
目玉焼きのオブジェで遊び、
暑かったので、何十分に1回の間隔で霧みたいなのが出てきます。子どもは大喜び!
室内遊び場もあって、かなり楽しめました。
彫刻やピカソの絵画なんかもみましたが、ほとんど遊びメインになりました^^;
このあと箱根九頭龍神社へ。
ここはパワースポットとして有名なところで、そのせいなのか?外国人観光客がとても多かったです。
そのあと伊豆まで車を飛ばして、宿泊・・・。
無農薬のお野菜と、源泉の温泉にゆったりつかって、とても気持ちよかったです^^
つづく・・・。
彫刻やピカソの絵画なんかもみましたが、ほとんど遊びメインになりました^^;
このあと箱根九頭龍神社へ。
ここはパワースポットとして有名なところで、そのせいなのか?外国人観光客がとても多かったです。
そのあと伊豆まで車を飛ばして、宿泊・・・。
無農薬のお野菜と、源泉の温泉にゆったりつかって、とても気持ちよかったです^^
つづく・・・。
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2



