ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
子連れでランチ~世界一の朝食~
- 2012/03/12 (Mon)
- 4才11ヶ月 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
先日、billsの七里ガ浜店に行ってきました。(ちなみに食べログは→こちら)
今仕事をしている会社の方々3人と、ゆずずと私との計5人で行ってきました。
いわゆる女子会です^^
かなり混むお店で、ディナー以外の予約はできず、当日はお店に出向いて順番待ち(=仮予約)をしないと入れないので、近くに住んでいる方が行ってくださいました。
11時過ぎに行ってくださったそうですが、予約は13時45分でした。
でもその時間に行ってみると、14時くらいに来た人がもう17時過ぎの予約だったので、3時間待ちと言ったところでしょうか。
朝一で行った方がよさそうなお店だなぁと思いました。
こちらのお店、なんでそんなに人気なのかというと、「世界一おいしい朝食」と海外のセレブの間で謳われているそう。
有名なのはふわふわのリコッタパンケーキと、オーガニックスクランブルエッグ。
前の晩からどうしようかな~?とか考えちゃいました。
さて、それまでの間ですが、あらかじめ12時に鎌倉で待ち合わせをしていたので、鶴岡八幡宮までの道をぶらぶら散策しつつ、お参りもしちゃいました。
おみくじを引いたのですが、ゆずずちゃん、凶かもよ~!?とみんなに言われて、ほんとに凶が出てビックリ!しっかり結んできました。
お正月にぶどう飴を買ったのをゆずずは覚えていて、今回はいちご飴。
すごい勢いで食べ、しかも棒についた飴も歯でこそげとって食べる始末…(--; みんなに笑われちゃいました。
七里ガ浜へ移動して、春の海を見に行きました。
ちょっとフレームアウトしちゃいましたが、浜辺にうちあげられたわかめを持つゆずず。
大きいゴールデンレトリバーが思いっきり泳いで遊んでいました。
ようやく店内に入り、お食事。
ゆずずがBLTサンドが食べたいというのでそれを注文。
パンケーキを5人で2つ頼みました。
ほんとにね~このパンケーキはふわっふわで、生クリームが入っていて、また食べたいなぁと思わせる一品でした。ゆずずもがっついてました^^;
個人的にはパンケーキ以外のものもかなり美味しくて大満足。
次行くときはスクランブルエッグを頼みたいなぁと思います。
ゆずずは最初からお姉さん達とお話するたびに嬉しくて終始、エヘエヘ笑っていました。
すぐに調子にのって、前を歩くお姉さん達のお尻をくすぐって、ギャハギャハ笑ったりして、止まらなくなりました…テンションあがるとなかなか止まらないから困りものです(汗)
みなさんがゆずずとたくさんお話をしてくださったので、ゆずずは嬉しくてしょうがなかったようで、「すごーくすごーく楽しかった!また行きたいなぁ。」と言っていました。
温かい職場の方に恵まれて、感謝感謝です。
そしてbills、横浜やお台場にもあるので、リベンジしたいと思います=3
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。

人気ブログランキングへ
今仕事をしている会社の方々3人と、ゆずずと私との計5人で行ってきました。
いわゆる女子会です^^
かなり混むお店で、ディナー以外の予約はできず、当日はお店に出向いて順番待ち(=仮予約)をしないと入れないので、近くに住んでいる方が行ってくださいました。
11時過ぎに行ってくださったそうですが、予約は13時45分でした。
でもその時間に行ってみると、14時くらいに来た人がもう17時過ぎの予約だったので、3時間待ちと言ったところでしょうか。
朝一で行った方がよさそうなお店だなぁと思いました。
こちらのお店、なんでそんなに人気なのかというと、「世界一おいしい朝食」と海外のセレブの間で謳われているそう。
有名なのはふわふわのリコッタパンケーキと、オーガニックスクランブルエッグ。
前の晩からどうしようかな~?とか考えちゃいました。
さて、それまでの間ですが、あらかじめ12時に鎌倉で待ち合わせをしていたので、鶴岡八幡宮までの道をぶらぶら散策しつつ、お参りもしちゃいました。
おみくじを引いたのですが、ゆずずちゃん、凶かもよ~!?とみんなに言われて、ほんとに凶が出てビックリ!しっかり結んできました。
お正月にぶどう飴を買ったのをゆずずは覚えていて、今回はいちご飴。
七里ガ浜へ移動して、春の海を見に行きました。
ようやく店内に入り、お食事。
パンケーキを5人で2つ頼みました。
ほんとにね~このパンケーキはふわっふわで、生クリームが入っていて、また食べたいなぁと思わせる一品でした。ゆずずもがっついてました^^;
個人的にはパンケーキ以外のものもかなり美味しくて大満足。
次行くときはスクランブルエッグを頼みたいなぁと思います。
ゆずずは最初からお姉さん達とお話するたびに嬉しくて終始、エヘエヘ笑っていました。
すぐに調子にのって、前を歩くお姉さん達のお尻をくすぐって、ギャハギャハ笑ったりして、止まらなくなりました…テンションあがるとなかなか止まらないから困りものです(汗)
みなさんがゆずずとたくさんお話をしてくださったので、ゆずずは嬉しくてしょうがなかったようで、「すごーくすごーく楽しかった!また行きたいなぁ。」と言っていました。
温かい職場の方に恵まれて、感謝感謝です。
そしてbills、横浜やお台場にもあるので、リベンジしたいと思います=3
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。


人気ブログランキングへ
PR
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
No Title
いつも、どうもありがとうございます♪
おおっ!
ココ行かれたんですね
さすがに、朝食でも昼食時間とは凄いですね(笑)
ご苦労様でした。
鎌倉と湘南の海での
素敵な時間過ごされて
羨ましいです♪
またよろしくお願いいたします♪
こんにちは!
湘南の海、こんなに素敵だとは知りませんでした~。
横浜やお台場もよさそうですが、自然たっぷりで子連れだとこちらのほうがよさそうです♪
また遊びに伺います~☆
No Title
湘南には素敵なレストランがいっぱいあるよね(^O^)
私が戸塚に住んでたころにはbillsはなかったけど・・(T_T)
うちのお兄ちゃんが小さい頃、珊瑚礁っていうカレー屋さんにハマって、実家に帰るたびに食べてたことがあったけど、
今もあるのかな?
もしあったら、よかったら試してみて~(^^)
お~!
珊瑚礁!なのにカレー屋、ってちょっと面白いね。
今度探して行ってみるよ~!
ゆずず、カレー大好きなんだよね^^喜びそう♪
素敵な情報ありがとう☆