ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
仕事決まったー!!
10月19日に神奈川に引っ越して、26日にゆずずを認可外の保育園に入れ、
28日に派遣会社へ登録作業開始。
前職が派遣だったので、今回も派遣という形態を希望していました。
Webで登録したのが1社、登録会に出向いたのが2社、前にやってた派遣の会社が1社、合計4社で仕事を探していました。
それが、今日、無事に内定をいただきました~!。:゚(。ノω\。)゚・。ウルウル
いやーここまでほんと慌ただしかったです。
でも日数に換算したら3週間くらいですかね。
それを遅いというのか、早いというのかはなんとも言えませんが、私の感じでは、ようやくというよりかは、来るべくしてこのタイミングで来た、という感じです。
子持ちママにとってはやっぱりブランクが大きいところです。
派遣登録の際にも、「最終職歴からだいぶ間があいてますが、何かされていましたか?」と聞かれました。(ちなみにブランクは4年ほど)
ある派遣会社に「子持ちの主婦には厳しいですか?」と聞いてみたところ、「そんなことはありませんが、そういった求人に空きがない状態です。」とのこと。
この「空きがない状態・・・」っていう、保育園用語につい反応してしまい、派遣もか!!・・・とがっかり。
ちなみに登録後の動きはこんな感じでした。
・毎朝ネットでお仕事紹介のチェックと、いいのがあればエントリー(応募)
・送られてくるお仕事紹介のメールを確認して、いいのがあればエントリー。(こちらは携帯のメールにして、いいのがあったら即エントリー)
これでだいたい毎日10件以上応募しつつ、社内選考の段階まで残ると電話がかかってきます。
ひっかからないと、メールでさっくり「今回は多数の方からエントリーを頂きましたので、弊社での選考の結果、残念ながらご紹介を見送らせていただくこととなりました。」というお断りメールがきます。電話のところもあります。
派遣だとなかなかすぐに決まらなくて、焦ったりしてパートの求人も合間に見たり、直接お店に電話したりすることも並行していました。
この3週間の中でも自分の方向性(派遣なのかパートなのか、働きたい業種など)がぶれることも多々あって、いろいろと考えたり、検証したりする時間にも費やしました。
交通の便もいまいちわかってなかったので、どこまでなら通い的に、金銭的にOKか、というボーダーラインを作るのも一苦労でした。
しばらくすると、1つの派遣会社のコーディネーター(希望に合ったお仕事を紹介してくれる人)が、毎度仕事の案件のたびに変わっていたのが、私固定の担当者がつくようになりました。(ミスターコッシーくんと勝手に命名・・・)
ほとんど毎日電話がかかってきて、こんなのどうですか~っていろんな紹介をしてくださり、次の段階の営業担当に即つないでくれて、なんとなく流れがついてきたなと感じるように。
そして、社内選考中の案件があるにもかかわらず、別のお仕事も紹介してくださいます。
なので、あの仕事もこの仕事もいい、という感じになって、2つ社内選考中、1つはこれから選考にかけるというかけもち的な状況になることも。
結局こちらの会社さんでは決まらず、メールでエントリー、社内選考に残った時点で電話をくれる方の会社で決まったんですけどね。
毎日電話をくれた会社の方が、前に進んでいるぞ~!って感じで仕事を探している実感がある&安心感があったという感じがします。
ちなみに残りの2社は仕事の案件が少なくて、1・2度エントリーした程度。
まぁ小さい会社のようだったので、こんな感じなんですかね。
社内選考の結果、自分が選ばれても、今度は他の派遣会社から同じように選ばれた人達との競合になる案件もあります。
内定をいただいた会社は本当に珍しい会社のようで、その派遣会社さんだけに1名枠をお願いしていたらしく、そこに私が残りました。
前日に営業担当者さんと電話し、条件などを再確認して、面談の内容も相談に乗っていただきました。
今日職場見学&面接みたいなのに行ってきて、すごくいい感じの人ばかりでずっとニコニコしっぱなし(笑)運よくすぐに内定をいただきました。
出産していて子どもがいることも伝えたし、その辺も大丈夫のよう。これも御縁なんだなぁと思います。
ほぼフルタイムの派遣なので、家事育児と仕事のバランスがどうなるかな?という感じですが、来週から頑張って行きたいと思います!
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、お好きなバナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。



28日に派遣会社へ登録作業開始。
前職が派遣だったので、今回も派遣という形態を希望していました。
Webで登録したのが1社、登録会に出向いたのが2社、前にやってた派遣の会社が1社、合計4社で仕事を探していました。
それが、今日、無事に内定をいただきました~!。:゚(。ノω\。)゚・。ウルウル
いやーここまでほんと慌ただしかったです。
でも日数に換算したら3週間くらいですかね。
それを遅いというのか、早いというのかはなんとも言えませんが、私の感じでは、ようやくというよりかは、来るべくしてこのタイミングで来た、という感じです。
子持ちママにとってはやっぱりブランクが大きいところです。
派遣登録の際にも、「最終職歴からだいぶ間があいてますが、何かされていましたか?」と聞かれました。(ちなみにブランクは4年ほど)
ある派遣会社に「子持ちの主婦には厳しいですか?」と聞いてみたところ、「そんなことはありませんが、そういった求人に空きがない状態です。」とのこと。
この「空きがない状態・・・」っていう、保育園用語につい反応してしまい、派遣もか!!・・・とがっかり。
ちなみに登録後の動きはこんな感じでした。
・毎朝ネットでお仕事紹介のチェックと、いいのがあればエントリー(応募)
・送られてくるお仕事紹介のメールを確認して、いいのがあればエントリー。(こちらは携帯のメールにして、いいのがあったら即エントリー)
これでだいたい毎日10件以上応募しつつ、社内選考の段階まで残ると電話がかかってきます。
ひっかからないと、メールでさっくり「今回は多数の方からエントリーを頂きましたので、弊社での選考の結果、残念ながらご紹介を見送らせていただくこととなりました。」というお断りメールがきます。電話のところもあります。
派遣だとなかなかすぐに決まらなくて、焦ったりしてパートの求人も合間に見たり、直接お店に電話したりすることも並行していました。
この3週間の中でも自分の方向性(派遣なのかパートなのか、働きたい業種など)がぶれることも多々あって、いろいろと考えたり、検証したりする時間にも費やしました。
交通の便もいまいちわかってなかったので、どこまでなら通い的に、金銭的にOKか、というボーダーラインを作るのも一苦労でした。
しばらくすると、1つの派遣会社のコーディネーター(希望に合ったお仕事を紹介してくれる人)が、毎度仕事の案件のたびに変わっていたのが、私固定の担当者がつくようになりました。(ミスターコッシーくんと勝手に命名・・・)
ほとんど毎日電話がかかってきて、こんなのどうですか~っていろんな紹介をしてくださり、次の段階の営業担当に即つないでくれて、なんとなく流れがついてきたなと感じるように。
そして、社内選考中の案件があるにもかかわらず、別のお仕事も紹介してくださいます。
なので、あの仕事もこの仕事もいい、という感じになって、2つ社内選考中、1つはこれから選考にかけるというかけもち的な状況になることも。
結局こちらの会社さんでは決まらず、メールでエントリー、社内選考に残った時点で電話をくれる方の会社で決まったんですけどね。
毎日電話をくれた会社の方が、前に進んでいるぞ~!って感じで仕事を探している実感がある&安心感があったという感じがします。
ちなみに残りの2社は仕事の案件が少なくて、1・2度エントリーした程度。
まぁ小さい会社のようだったので、こんな感じなんですかね。
社内選考の結果、自分が選ばれても、今度は他の派遣会社から同じように選ばれた人達との競合になる案件もあります。
内定をいただいた会社は本当に珍しい会社のようで、その派遣会社さんだけに1名枠をお願いしていたらしく、そこに私が残りました。
前日に営業担当者さんと電話し、条件などを再確認して、面談の内容も相談に乗っていただきました。
今日職場見学&面接みたいなのに行ってきて、すごくいい感じの人ばかりでずっとニコニコしっぱなし(笑)運よくすぐに内定をいただきました。
出産していて子どもがいることも伝えたし、その辺も大丈夫のよう。これも御縁なんだなぁと思います。
ほぼフルタイムの派遣なので、家事育児と仕事のバランスがどうなるかな?という感じですが、来週から頑張って行きたいと思います!
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、お好きなバナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。



PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
No Title
引っ越してからどうしてるかなぁと気になってたんだ。
派遣の仕事に就くのも今や大変なんだね。
私が働きに出る頃には、年齢もますます上がるし、かなり厳しいのかもなぁ・・・。
久し振りの仕事、緊張するね!
今度いろいろ話聞かせてね~。
ありがとう。
となるとパートになるか、それまでにそれなりのスキルがないとだめなのかなぁなんて思う。
何年か前に戻れるなら、やっぱり育休のある会社にいて、育休をとるべきだなぁと思ったよ。(育休中でも保育園入園は厳しいみたいだけどね)
そうそう、ほんとに久しぶりの仕事だから、うまくできるか?
でも楽しみ。がんばるよ~♪
無題
どんな業種なのかなー?
ありがとう。
暗号のような商品名がたくさんあるらしいから、最初は「?」になりそうです^^;
無題
久しぶりのお仕事ってドキドキしちゃうよね
応援しているよ
ありがとう!
でも楽しみでもあるよ
頑張ります
No Title
お仕事決まったね。ホントよかったね。
ポイントもぐいーんとUPじゃない?
なんだかあみみの時に保育園メンタルに
なりかけた私としては自分のことのように
うれしいわ(笑)
頑張ってね!!
ありがとうございます!
ほんとにいいタイミングで、神様仏様です
雇用証明書を出すんですが、今取り寄せて内定、というのと11/21付(勤務開始後)で出すのとでは4ランクも違うと言われて、25〆切だから慌てて取り寄せてます
日付書いてるんだからわかるだろうに、その辺はお役所的な感じ…。
4月入所が11月末時点の状況って、もう少しなんとかならないかなぁと感じます
これからスタートなので張り切って頑張ります
No Title
いい会社に決まったみたいで、わたしも嬉しいです。
忙しくなると思うけど、体に気をつけて頑張ってね(^O^)
ありがとう!
朝の横浜とか人がすごそうだけど、頑張るよ~^^
無題
フルで働くなんてすごいわ。頑張ってね。
ありがとう!
No Title
いつも、どうもありがとうございます♪
まずは、内定おめでとうございます!
がんばってくださいね♪
うちの嫁も働いておりますが、やはりフルタイムだと
なかなか子育てとの両立は難しいようですし
大変だと思います。
まずは決まってよかったですね♪
またよろしくお願いいたします♪
ありがとうございます!
子育てとの両立は難しいと思いますが、頑張ります!
子育てよりか、家事を放棄しそうです・・・^^;
気付けば着るのがない!とかになりそうな予感(--;
また遊びに行きますね!
No Title
不景気の中、見つかるのは幸せだと思いますよ♪
さらにいい会社みたいで
よかったです!!
今までいろいろあった分以上
幸せがいっぱいやってくると思います♫
育児と仕事との両立は大変ですが
体調だけは
気をつけてくださいね。
ありがとう!
まずは仕事、と思っていたので、よかったです。
とにかく頑張るよ~!
良かったね!
久々のお仕事楽しみだね☆
体に気をつけてね!
ありがと!
職場はみなさんいい方で、恵まれているなぁという感じです^^
早く覚えて頑張るよ~!