ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
お遊戯会と練習ケーキ。
前回撮影日とリハーサルを兼ねて本番と同じスケジュールでやったのですが、今日はそのときよりもノリノリ!
大張りきりで踊ったので、もう大爆笑でした。
家に帰って来てからも「こうだよ!」とわざと、激しく踊っていたことがよくわかりました・・・(汗)何気に本番ウケするタイプなのかも・・・。
生クリームなしなので、ゆずずは悲しげでしたが、それなりに満足したみたいです。
今日のお遊戯会と今日までがんばったね!
ケーキにその気持ちも込めて。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
- << ドーナツ
- | HOME |
- 餅つき予行練習。 >>
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
お疲れさまでした
リハーサルのときよりも、どのクラスも上手になっていて、とっても楽しめました。
衣装作りといい、子供も頑張ったけど、お母さんも頑張ったよね!!お疲れさまケーキ食べた~い。
お疲れ様でした。
全然踊れなかった子が踊れてたりして、この一週間でどうやったんだろう??ってすごい不思議だよ。先生の意識付けがうまいのかな。みんな練習頑張ったんだろうね☆
うちの子も予想以上に張り切っちゃったので、DVDを買うことに・・・(笑)
ケーキ、シリコンのでもできるんだったよねー。
サイズが小さいから、小さめのケーキでいいときやってみようかなぁ。
無題
和奏は今週の土曜日なので、楽しみです♪
ケーキ、ベーキングパウダーなしでこんなに膨らむんですね。クリームなしでも十分おいしそう~
我が家は去年は、和奏のリクエストでチーズケーキを一緒に焼いたのですが、今年はアップルパイを焼こうかな。(聡一朗に牛乳と卵アレルギーがあるので・・・)
そうですそうです。
撮影日にとったのはVだけだったので、UPできないのが残念ですが、本番はそれはそれはすごい張り切りようでした・・・。
ダンスの他にも歌とアンサンブル(楽器演奏)がありました。
歌は好きなくせに口はあんまり開いてなかったんですよねぇ(泣)
和奏ちゃん、土曜日楽しみですね!最初の方はうるっときてしまいました。
ベーキングパウダー入れるともっとすごい膨らみそうですね。背の高いケーキはそうしてるのかも??
途中で卵白を1個分こぼしたのを思い出したので、ほんとならもっと卵の力だけで膨らみそうです(^^;
牛乳と卵がだめだと、いろいろと気をつけなきゃいけなくて大変ですね。
アップルパイおいしそう!作ったことはないですが、リンゴを放射状に並べてみたくなるときがあります(笑)
無題
ずーっとケーキ作ってへんやけど
今度クリスマスパーティー招待されてるので
久し振りにチーズケーキを作って持ってくつもりやけど、練習した方がいいんやなw
何ケーキにしようか・・・。
ゆずにはショートケーキが一番だけど、違った感じのもいいなぁ、
チーズケーキ、レアチーズなら失敗しないで簡単だと思うんだけど、普通の茶色いのは作ったことないんだよねぇ。
オーブンとの相性があるから、一度作っておくと安心かも。
息抜きのおやつ作りも何気にスッキリするよね♪