ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
お礼参りの旅~to Wakayama~⑤
次はサイ。
口に餌を投げようとするロッキー。ゆずず:「サイ、来たぁ…」
ロッキー:「ゆずず、お母さんの方向いて!」ゆずず:「サイ、来たよー!(泣)」常にビビってました。
最後に観覧車と初ジェットコースターに乗りました。
ジェットコースターはマコが大好きなのですが、果たしてゆずずは…。
ゆずず:「た~のし~い!」
初めてにしてはちょっと激しいのに乗せてしまったのですが、頭ががんがんマコにぶつかっても全然平気。もう1回!とねだられてしまいました…(汗)似たようですね…。
パンダの着ぐるみでぱしゃり。
お土産のパンダ風船。男の子で「パンダくん」と命名していました。安易…。
お城のお子様ランチと記念撮影。このフランケンみたいな笑顔、なんとかなりませんかねぇ…。
翌日朝、和歌山を7時30分頃出発して、18時半くらいに到着しました!
マコが食べ過ぎて気持ち悪くなり、ロッキーがずっと運転…。ごめんちゃい…。
でも3日間、お礼参りもできたし素敵な景色も見れたし、おいしいものをたらふく食べれたし、とっても癒されました。
また行きたいなぁ~。
最後に観覧車と初ジェットコースターに乗りました。
ジェットコースターはマコが大好きなのですが、果たしてゆずずは…。
初めてにしてはちょっと激しいのに乗せてしまったのですが、頭ががんがんマコにぶつかっても全然平気。もう1回!とねだられてしまいました…(汗)似たようですね…。
翌日朝、和歌山を7時30分頃出発して、18時半くらいに到着しました!
マコが食べ過ぎて気持ち悪くなり、ロッキーがずっと運転…。ごめんちゃい…。
でも3日間、お礼参りもできたし素敵な景色も見れたし、おいしいものをたらふく食べれたし、とっても癒されました。
また行きたいなぁ~。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2




この記事へのコメント
お礼参り
私も恥ずかしながらお礼参り、行けていない場所があります。なかなか授からなかった時に行った場所がありますが、1つは京都です…いつもそこでお願いすると必ず叶っているので、いつか行きたいです。
ゆずちゃんも楽しい夏休みになったみたいですね!トウモロコシ1本は喜びそうですね。
幼稚園に行くとそれはまた良い経験が待っていますが、家庭での過ごし方や思い出はきっと格別だと思うので見習って楽しい経験、思い出を作ってあげたいなあと思いました。
ようやく。
無事に着くかヒヤヒヤしてましたが、意外といい子で乗って行けました(^^
必ず叶うなんて素敵ですね!京都は夏は暑いけれど、これからの季節よさそうですね☆
これから気持ちも新たに頑張れそうです。
とうもろこしは大喜び!一口ちょうだいって言ったら、一粒をとろうとして、半分しかとれなかったやつを「はい。」ってくれました…食い意地がはってます(泣)
幼稚園で、夏休みの思い出を書く欄があるのですが、海を書いたので連れて行ったかいがありました。ホッ。
ゆうさんは日々全力投球で遊んでいるので、すごいなぁと思います!
それにしても夏はまだ終わらないの…っていうくらい暑いですね(汗)
もう少し涼しいと外遊びもラクなんだけどなぁ…。
無題
チョー長いドライブ、お疲れ様でした。
アドベンチャーは
みぃが1歳のとき行った以来・・・
あぃからはまだ行ってないわ汗
すごく長い…。
旅行自体はとても楽しかったので、ゆずずからはまた行きたいコールが出ています(汗)
どっかでお泊りして、お部屋でご飯を食べるのが好きみたい。
アドベンチャーほとんど関西弁の人ばっかりだったよ。大阪方面の車すごく多かったし。そんなもんで関東人は完全に浮いてました…。
サファリがすごくよかったよ~。遊園地もあるし、小学生もたくさんいて、年齢層が幅広いかも。オススメよ~☆