ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
カテゴリー「5才」の記事一覧
- 2025.07.17
[PR]
- 2012.04.08
子連れでランチ~ラチッタデッラ~
- 2012.04.02
やっとこさ5才になりました!
子連れでランチ~ラチッタデッラ~
- 2012/04/08 (Sun)
- 5才 |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
昨日は元会社の同期2人とゆずずとでランチに行ってきました。
前回の子連れランチに引き続き、女子会ランチ2回目です。
場所はラチッタデッラにあるTHE CAMPというお店。
ガラス張りのお店からは隣接してるフットサル場の様子が見えるという、不思議なお店で、ゆずずも時々目があったりで飽きずに楽しそうでした。
ランチはおそうざいブッフェ+ドリンク+パスタで1080円というメニューをいただきました。
おそうざいブッフェにはカボチャサラダやタラモサラダなど6種類くらい、スープ2種やデザート3種などもあったので、ゆずずのお子様セットは頼まずにこれで食べることに♪お得な感じでした☆
途中から友人の赤ちゃん、玉姫ちゃんも合流して、ゆずずも「かわいい~♪」とニコニコ。
ゆずずと玉姫ちゃんとマコ。ふふふ、姉妹の母になった気分♪
ベビーカーを押したがるゆずず。少しの間押させてもらいました・・・がまだ怖いですね^^;
お店から場所を変えて、友人のマンションへ。ラウンジのソファーの背もたれに横たわるゆずず・・・(☼Д☼)||| なんてお行儀の悪い・・・そしてお、お腹が盛り上がってる!
友人からもらったプリキュアの着せ替えと塗り絵でゆずずはルンルンに♪
いつも持って行く絵本を忘れてしまったので、助かりました。
初めての着せ替えでしたが、とっても気にいったよう^^ ありがとね~☆
ゆずずもちょろちょろしてましたが、比較的おりこうさんでいたかな?
帰りの電車は座りたい~を連発してましたが、なんとか立って帰ることができました。
最近はゆずずと出かけるのに手がかからないので、そんなに気疲れもなくいい感じです☆
そういう年齢になってきたのかな??
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。

人気ブログランキングへ
前回の子連れランチに引き続き、女子会ランチ2回目です。
場所はラチッタデッラにあるTHE CAMPというお店。
ガラス張りのお店からは隣接してるフットサル場の様子が見えるという、不思議なお店で、ゆずずも時々目があったりで飽きずに楽しそうでした。
ランチはおそうざいブッフェ+ドリンク+パスタで1080円というメニューをいただきました。
おそうざいブッフェにはカボチャサラダやタラモサラダなど6種類くらい、スープ2種やデザート3種などもあったので、ゆずずのお子様セットは頼まずにこれで食べることに♪お得な感じでした☆
途中から友人の赤ちゃん、玉姫ちゃんも合流して、ゆずずも「かわいい~♪」とニコニコ。
友人からもらったプリキュアの着せ替えと塗り絵でゆずずはルンルンに♪
いつも持って行く絵本を忘れてしまったので、助かりました。
初めての着せ替えでしたが、とっても気にいったよう^^ ありがとね~☆
ゆずずもちょろちょろしてましたが、比較的おりこうさんでいたかな?
帰りの電車は座りたい~を連発してましたが、なんとか立って帰ることができました。
最近はゆずずと出かけるのに手がかからないので、そんなに気疲れもなくいい感じです☆
そういう年齢になってきたのかな??
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。


人気ブログランキングへ
PR
やっとこさ5才になりました!
- 2012/04/02 (Mon)
- 5才 |
- CM(8) |
- Edit |
- ▲Top
ゆずず、29日に5才になりました。
当日はお父さんが海外へ逃亡していたので、もとい、出張兼旅行…に行っていたので、お誕生日会は1日にやることに。
部屋を暗くして、バースデーソングを歌いました。暗くないと嫌なんだそう。
今年は引っ越してからはデパ地下のケーキ屋ばかりだったので、近くにある個人店のケーキ屋さんに行ってみました。
シュー生地の間にクリームとフルーツが入ったケーキ。
甘さ控えめでおいしかったです。+750円でキャラケーキも作ってくれるんだとか。
お誕生日プレゼントは絵本3冊とパズル、150ピースと球体65ピースをお父さんが韓国で買ってきてくれました。球体パズルの説明書きがハングル語でまったくわかりません(^^;
あとは当日、ガチャガチャを1回やってもいいことに。
選んだのはプリキュアのスマイルコンパクト。200円です^^
全5種類あるそうで、ゆずずは右から2番目のデコルがペンダントになるのが出てきました。
よくよく見てみると、一番欲しそうなものが当たったので本人もルンルン。
しかも変身の時にお化粧のパフが使われるのですが、100均で買ったパフがちょうどこのコンパクトにおさまっていい感じ♪200円でこの造りと気に入りようはかなりお得です☆

さて、5才のゆずず最近はこんな子です。
やっちゃいけないことをこっそり私に背を向けてやっている(塗り薬をちょっと出してみたり、絨毯に色を塗ったり)←背を向けているのでバレバレ(笑)
私が寝たり、ちょっと離れたときにしたイタズラ(ペンであちこち落書き)を隠していて、あとで見つかって怒られる。
食器ふきのお手伝いをしたり、お鍋の番をしてくれる。
途中横断歩道があるけど、徒歩で30分くらいの距離を走り続けられるように。かなりスローだけど…。長距離向きかも。
アナログの時計が読めるように。今はデジタルの24時間表記を勉強中。
お風呂の頭と体洗いが一人でできるように。
でもまだしっかりとは洗えてない感じかな(特に頭)
一つ上の学年の子達の卒園式に参加してからは、なんだか小学校を意識し始めたみたいで、「小学生になったら英語の勉強するんでしょ?」といって心配そうにしていたので、「そうだよ。でも先生がちゃんと教えてくれるから大丈夫だよ。」と言うと、「わからないと嫌だから今から勉強しておく!」と言ったりして、こっちがビックリ。
たまに詩人みたいなことを言う。「今日行った森はね、美しい景色で見とれたよ。」とか(笑)
基本的に現実主義。保育園のお友達は「○○くんと結婚するんだ~ゆずずちゃんは?」と聞かれて「ゆずずは今はいないから大きくなるまでにまだ時間があるし、見つかったらそのとき結婚する。」とか言ってたらしい。確認したら確かにそう言ってました…子どもっぽくない・・・泣
言葉遣いが「ぬわんですくわぁ~(なんですか~)」みたいにふざけるように。このへんは子どもっぽい(^^;
今日はケーキを買いに行って、自分が好きなもの(パン・やきそば・ポテトサラダ…この辺は子どもっぽい汗)をたくさん食べて、お父さんと久しぶりに公園に行って楽しい1日を過ごせたようです。
今年も楽しい1年にしたいと思います。
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。

人気ブログランキングへ
当日はお父さんが海外へ逃亡していたので、もとい、出張兼旅行…に行っていたので、お誕生日会は1日にやることに。
今年は引っ越してからはデパ地下のケーキ屋ばかりだったので、近くにある個人店のケーキ屋さんに行ってみました。
シュー生地の間にクリームとフルーツが入ったケーキ。
甘さ控えめでおいしかったです。+750円でキャラケーキも作ってくれるんだとか。
お誕生日プレゼントは絵本3冊とパズル、150ピースと球体65ピースをお父さんが韓国で買ってきてくれました。球体パズルの説明書きがハングル語でまったくわかりません(^^;
あとは当日、ガチャガチャを1回やってもいいことに。
選んだのはプリキュアのスマイルコンパクト。200円です^^
よくよく見てみると、一番欲しそうなものが当たったので本人もルンルン。
しかも変身の時にお化粧のパフが使われるのですが、100均で買ったパフがちょうどこのコンパクトにおさまっていい感じ♪200円でこの造りと気に入りようはかなりお得です☆
さて、5才のゆずず最近はこんな子です。
やっちゃいけないことをこっそり私に背を向けてやっている(塗り薬をちょっと出してみたり、絨毯に色を塗ったり)←背を向けているのでバレバレ(笑)
私が寝たり、ちょっと離れたときにしたイタズラ(ペンであちこち落書き)を隠していて、あとで見つかって怒られる。
食器ふきのお手伝いをしたり、お鍋の番をしてくれる。
途中横断歩道があるけど、徒歩で30分くらいの距離を走り続けられるように。かなりスローだけど…。長距離向きかも。
アナログの時計が読めるように。今はデジタルの24時間表記を勉強中。
お風呂の頭と体洗いが一人でできるように。
でもまだしっかりとは洗えてない感じかな(特に頭)
一つ上の学年の子達の卒園式に参加してからは、なんだか小学校を意識し始めたみたいで、「小学生になったら英語の勉強するんでしょ?」といって心配そうにしていたので、「そうだよ。でも先生がちゃんと教えてくれるから大丈夫だよ。」と言うと、「わからないと嫌だから今から勉強しておく!」と言ったりして、こっちがビックリ。
たまに詩人みたいなことを言う。「今日行った森はね、美しい景色で見とれたよ。」とか(笑)
基本的に現実主義。保育園のお友達は「○○くんと結婚するんだ~ゆずずちゃんは?」と聞かれて「ゆずずは今はいないから大きくなるまでにまだ時間があるし、見つかったらそのとき結婚する。」とか言ってたらしい。確認したら確かにそう言ってました…子どもっぽくない・・・泣
言葉遣いが「ぬわんですくわぁ~(なんですか~)」みたいにふざけるように。このへんは子どもっぽい(^^;
今日はケーキを買いに行って、自分が好きなもの(パン・やきそば・ポテトサラダ…この辺は子どもっぽい汗)をたくさん食べて、お父さんと久しぶりに公園に行って楽しい1日を過ごせたようです。
今年も楽しい1年にしたいと思います。
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。


人気ブログランキングへ
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2



