ゆずず
育児と家庭と仕事と学校・・・まだまだいろいろがんばっていきたい中年女子のブログ。アラフォーはどこまでがんばれるのか?(笑)
カテゴリー「4才11ヶ月」の記事一覧
- 2025.07.15
[PR]
- 2012.03.25
ママお茶会→ランチ会
- 2012.03.24
キラキラ光り物
- 2012.03.18
パジャマでお・め・ん♪
ママお茶会→ランチ会
- 2012/03/25 (Sun)
- 4才11ヶ月 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
土曜日、一学年上の子の卒園式でした。
ゆずず達の学年はかけあいをずっと練習してきました。
(「一緒に行った春の遠足、楽しかったです!」などみんなで叫ぶやつ)
なぜか前の日からドキドキしていて、上手にできるかなぁと言っていました。
そして、卒園式は1時間で終わってしまうので、その間ママ達でお茶することに。
私は引っ越してきたばかりなのですが、みなさんは1歳から預けていたりして、2~4年来のお友達、という雰囲気でした。
でもなんていうか、働いているし、遠方の方もいるので幼稚園ママのときみたいに頻繁に会えないから、いい関係を築いていこうと思っている方が多いような。
たまたまなのかもしれませんが、とにかくみんなすごい仲良しで、楽しい話題がつきないし、密度が濃いなぁと感じました。
今日はお茶して、子ども達をお迎えに行った後、何組かの親子でランチを食べました。
ゆずずは「みんなでご飯食べれて楽しかったぁ~」と言っていました^^
夜寝る前に「今日の一番楽しかったことは?」といつも聞くのですが、てっきりその話が出るのかと思いきや、「○○ちゃんが口を切って縫ったとこの傷を見たのがなんかすごかった。」といってました…。よっぽど衝撃的だったのね…。
衝撃的といえば、仲良しのお友達が「太るからアイスは食べない。」と言っていたとのこと。
うちの子より全然細いのに・・・。
しかも「AKBの××ちゃんは太ってると言っていて、太っている人の基準があるらしい。」とママが言っていてさらにビックリ。
他の女の子も卒園式だから、「AKBみたいなかわいい格好がいい!」と言っていたらしくって、すごくかわいい、胸にリボンのある制服っぽい格好をしてきていました。
うちの子は普通の服…ボーダーにフリフリのズボン、をチョイスしてきたから行く前に「それでいいの?もうちょっとかわいいのにしたら?」というと「これかわいいじゃん。」って。
しかもちょっとインクとかついてたのに…(--;
帰宅後に「○○ちゃんの洋服かわいかったね~。ゆずずもおリボンとか付ければよかったかしら。」なんて話してたら、「え?ゆずずのもかわいかったよ~」と全然気にしてない感じ。
早生まれもあるのか?女子力に欠ける、というか、まぁAKBを知らないからってだけなのかもしれませんが、もう少しかわいい服揃えるかなとか…思ったのであります^^;
そんなわけで、きっとお友達からみたら、ゆずずは完全に「太ってる」部類に入ってそう(><)
そうは思われていなくても、最近は食生活が乱れていたので、まずはそこから改善しないとなぁという感じです。
医食同源ですね。小児肥満とかほんと洒落になりません。
ちなみにランチの後、夕方からボーリング&カラオケに行くことになっていたそうなのですが、うちは都合が合わず欠席に。すごいパワフルだわ~。
みんなすごくいい方ばかりなので、来年度もわいわい楽しくやっていけたらなぁと思います♪
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。

人気ブログランキングへ
ゆずず達の学年はかけあいをずっと練習してきました。
(「一緒に行った春の遠足、楽しかったです!」などみんなで叫ぶやつ)
なぜか前の日からドキドキしていて、上手にできるかなぁと言っていました。
そして、卒園式は1時間で終わってしまうので、その間ママ達でお茶することに。
私は引っ越してきたばかりなのですが、みなさんは1歳から預けていたりして、2~4年来のお友達、という雰囲気でした。
でもなんていうか、働いているし、遠方の方もいるので幼稚園ママのときみたいに頻繁に会えないから、いい関係を築いていこうと思っている方が多いような。
たまたまなのかもしれませんが、とにかくみんなすごい仲良しで、楽しい話題がつきないし、密度が濃いなぁと感じました。
今日はお茶して、子ども達をお迎えに行った後、何組かの親子でランチを食べました。
ゆずずは「みんなでご飯食べれて楽しかったぁ~」と言っていました^^
夜寝る前に「今日の一番楽しかったことは?」といつも聞くのですが、てっきりその話が出るのかと思いきや、「○○ちゃんが口を切って縫ったとこの傷を見たのがなんかすごかった。」といってました…。よっぽど衝撃的だったのね…。
衝撃的といえば、仲良しのお友達が「太るからアイスは食べない。」と言っていたとのこと。
うちの子より全然細いのに・・・。
しかも「AKBの××ちゃんは太ってると言っていて、太っている人の基準があるらしい。」とママが言っていてさらにビックリ。
他の女の子も卒園式だから、「AKBみたいなかわいい格好がいい!」と言っていたらしくって、すごくかわいい、胸にリボンのある制服っぽい格好をしてきていました。
うちの子は普通の服…ボーダーにフリフリのズボン、をチョイスしてきたから行く前に「それでいいの?もうちょっとかわいいのにしたら?」というと「これかわいいじゃん。」って。
しかもちょっとインクとかついてたのに…(--;
帰宅後に「○○ちゃんの洋服かわいかったね~。ゆずずもおリボンとか付ければよかったかしら。」なんて話してたら、「え?ゆずずのもかわいかったよ~」と全然気にしてない感じ。
早生まれもあるのか?女子力に欠ける、というか、まぁAKBを知らないからってだけなのかもしれませんが、もう少しかわいい服揃えるかなとか…思ったのであります^^;
そんなわけで、きっとお友達からみたら、ゆずずは完全に「太ってる」部類に入ってそう(><)
そうは思われていなくても、最近は食生活が乱れていたので、まずはそこから改善しないとなぁという感じです。
医食同源ですね。小児肥満とかほんと洒落になりません。
ちなみにランチの後、夕方からボーリング&カラオケに行くことになっていたそうなのですが、うちは都合が合わず欠席に。すごいパワフルだわ~。
みんなすごくいい方ばかりなので、来年度もわいわい楽しくやっていけたらなぁと思います♪
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。


人気ブログランキングへ
PR
キラキラ光り物
- 2012/03/24 (Sat)
- 4才11ヶ月 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
前からそうでしたが、スマイルプリキュアを観はじめてから、キラキラやハート、アクセサリーがより好きになったゆずず。
マコのイヤリングをしてみたい~というので、つけてみました。こうやってみると外国人の小さい子はピアスとかしてますから、なんとなく雰囲気あるかな?
このアングルは…だいぶぽっちゃりですなぁ(汗)
最近ゆずずはますます太ってきたので、ちょっと痩せないとなぁと思いました。
そのきっかけは次の記事で…。
ちなみにこのイヤリング、修復不能で返ってきました(泣)
やっぱり子どもにつけちゃだめですね(^_^;)
はずしたあと放置しておいたらしく、飾りがちぎれてました…。
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。

人気ブログランキングへ
最近ゆずずはますます太ってきたので、ちょっと痩せないとなぁと思いました。
そのきっかけは次の記事で…。
ちなみにこのイヤリング、修復不能で返ってきました(泣)
やっぱり子どもにつけちゃだめですね(^_^;)
はずしたあと放置しておいたらしく、飾りがちぎれてました…。
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。


人気ブログランキングへ
パジャマでお・め・ん♪
- 2012/03/18 (Sun)
- 4才11ヶ月 |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
朝、にわかせんべいのおめんで起こしに行ったら、即、貸して!と言われて、遊んでいました♪
ランキングに参加しています。
応援していただける方は、バナーををポチっとお願いします。
ランキングの結果が表示されます。


人気ブログランキングへ
プロフィール
ゆずずの育て方1



昔の人は少しの体調不良では病院へは行かず、台所にあるものでチャチャッと薬になる食べ物を作ったそう。薬や栄養ドリンクにはなるべく頼らないようにしています。咳には大根はちみつ、喉にはかりん酒など。梅醤番茶は体が温まりぽかぽか風邪の引き始めに。気管支の弱いゆずずには蓮根湯を飲ませています。

ゆずずが小さい頃は重曹やお酢を使っておもちゃの掃除をしていました。今は直接肌に触れるお風呂や洗面所などは重曹を、台所回りは作ったハーブビネガーで掃除をしています。界面活性剤の入った洗剤は使わないようにしています。市販のスキンケアは添加物がたくさん入っているので、植物性オイルやミツロウを混ぜて作ったものをゆずずに使っています。

旬のもの、身土不二(その土地のものを食べる)・全体食(丸ごと)を基本とし、さらに食材のもつ陰性・陽性を調理法や素材の組み合わせで中庸にして体に取り入れていくことで、病気やアレルギーを防ぎ、健康を保つとしています。重ね煮料理でつくるお味噌汁はとってもまろやかです。

薬のいらない、食事によって強い体を作ること、生活環境を整えること、間違った牛乳の考え方・・・など、日本人本来の食生活の大事さを痛感する1冊。
安全な食べ物を。
オーガニックコンシェルジュの資格を持っています。ゆずずが小さいうちは安心できる食べ物を選んでいきたです。
パルシステム
コアフード・エコチャレンジ商品など、有機栽培・特別栽培の商品を厳選して買っています。生協と言っても団体によって、扱っている商品が違うので、安心できる食べ物、エコなどに興味のある方は是非。
西原式育児法
WHOの勧告を無視している日本の育児。 母子手帳見てません。でも実践するの結構大変です。今は1才→2才半までは母乳かミルクのみに変わったようです。マコは↓著にあるように1才からの離乳食にしました。
かしこい赤ちゃんの育て方
うちのバイブル本です。西原式に興味のある方は是非。 アレルギーは口呼吸や、早期離乳食が原因であるとしています。

ゆずずの育て方2



